スポンサーリンク

就活

やりたい仕事の給料が安い!お金とやりたいことのどっちを優先すべき?

就活で悩み爆発中の皆さんこんにちは、元公務員 小宮 泉です。

 

 

今回は

悩みネコ

やりたいことを仕事にすることと給料のどっちを優先すればいいの?

やりたい仕事は給料が安いんだよな。

やりたくないけど、あの仕事は給料がいいんだよな。

どっちも選べないよ…。

という悩みを持つ人に向けて記事を書きました。

 

結論から言うと今の私(28歳既婚)は

「できるだけ好きなことを仕事に選んだ方が幸せになれる」

です。

 

 

でも大学生のころの私は、「給料」で仕事を選びました。笑

 

 

 

今日は公務員の仕事に就いて、結局辞めた私の視点から

  • 若いうちならやりたい仕事を選ぶべき理由
  • 金さえあれば幸せというのは半分間違っている理由
  • 公務員すら実は安定していない理由
  • お金を稼ぐ方法はいっぱいあるってことについて

など語りたいと思います。

私が大学時代に給料を優先した理由

今ではすっかり【できるだけ好きなことを仕事にしたい派】の私ですが、大学のころは完全に給料最優先でした。

その理由についてです。

金で大抵の幸せは買える!!と思っていたから

大学時代の私は「金で大抵の幸せは買える」と思っていました。

だから、ある程度お金がもらえる仕事に就きたいと願っていたんですよね。笑

 

ちなみに、今でも「金で大抵の幸せは買える」理論は間違ってないと思います。

 

なぜなら、お金があればできることがたくさんあると思うからです。

小宮のお金があればできることリスト

  • 好きなもの買い放題(毎日アイス買える)
  • 好きな場所に行ける(ルーブル美術館いける)
  • 働かなくてもOK(ストレスフリーになれる)
  • 趣味の登山行きたい放題(もぅ山に住める)

 

などなど…お金があるだけで結構な幸せが手に入ると思います。

 

だから、普通に仕事してまあまあお金がもらえる仕事につきたい。

 

そう思っていました。

安定していると聞いたから

公務員は安定していると噂に聞いていました。

 

 

どうやら基本急に減給とか、くびになる的なことはなさそうだし、

【なんとなく安心できそう】だから「なりたいな」と思っていました。

 

 

 

 

きっと今この記事を読んでいるあなたや就活する学生・転職を考える人も

「やりたいことではなくても、ある程度のお金を安定してもらいたい。」

という考えを持つ人が多いと思います。

 

 

その証拠に、私の大学時代の就職活動中に

【やりたいことを最優先!】

と言って突っ走る人は、一人もいませんでした。笑

 

 

なんだかんだみんな会社の未来やお金について心配して『大丈夫そうな会社』選んでいました。

 

そう言う人にとって、ある程度の賃金が約束されている公務員や大手企業はかなり魅力的です。

 

そして、私自身も【安定を最優先】して公務員になりました。

 

合格したときは自分は成功したと思っていたし、他人にも羨ましがられました。

でも、その選択は私にとっては失敗でした。笑

給料が安くても好きな仕事を選ぶべきだと思う理由

大学生のころは完全【金重視】の私でしたが、今は違います。

若いうちは徹底的にやりたいことを選んでみた方がいいと思っています。

その理由は2つあります。

やってみたい仕事のことは忘れられない

1つ目の理由はやってみたかった仕事のことは【なんか忘れられないから】です。

 

私の場合はせっかく公務員に受かって頑張って仕事をしていたものの、

小さい頃に思い描いた夢とかやってみたかったことが…なんか忘れられなかったのです。

 

 

公務員の仕事が完全につまらなかったわけではありません。

やりがいもあったと思うし、割と自分に向いている仕事だとも思いました。

聞いていた通り、公務員の給料は安定していて、割と良い生活が送れていたと思います。

 

 

 

 

でも、働いていたとき「他の仕事をやってみたいな」といつも密かに思っていました。

 

 

 

 

  • 絵を描く仕事なら楽しくできたのだろうか?
  • デザイン関係の仕事なら活躍できたのだろうか?
  • 建築の仕事ならどんなふうに働いていただろうか?

 

 

 

時々、夢だった仕事や他の仕事だったら……と考えてしまう自分がいました。

 

 

正直私の場合は、22歳の新卒で安定を求めて公務員になるには「早すぎた」と感じています。

 

あのとき、自分がやってみたかったことをチャレンジしてみたらよかったのに…と思います。

 

もちろん夢の本気度にもよるのかもしれませんが、本当にやってみたいことならやってみるべきだと私は思います。

 

若いうちは大抵のことはなんとかなる

やりたい仕事を選ぶべきもう1つの理由は

【若いうちは大抵のことはなんとかなるから】

です。

 

 

 

大学生の大半は結婚もしてないし、子供もいない場合がほとんどですよね。

だから、例え給料が安定していなくても、仕事選びに失敗しても……

一人の生活くらいなら自分でなんとかできるのです。

幾らでも立て直せます。

 

 

 

1人だからなんとかなる。

 

 

だからこそ、身軽なうちに

「やりたいことを最優先」してみてもいいと私は思います。

 

 

20代は挑戦できる黄金期です。

どんな失敗も大抵のことはなんとかなります。

 

 

給料が少なくても、家族に反対されても「やりたい」っていう気持ちが心の底からあふれてくるなら

自分の人生一度きりだし挑戦してみていいのです。

 

やってみなきゃその仕事の「ホントのところ」を知ることはできません。

 

ネットの噂をいくら読んでも、自分が働いて同じように感じるとは限りません。

 

結局は実際に自分でやってみないと、どう感じるかなんてわからないのです。

 

 

やりたいことをやれば、自分の天職を早く発見できる可能性もあるし、

やりたいと思っていたこと、向いていると思っていたことは、【実は向いてない】って早く気がつけるかもしれません。(笑)

 

だから、もしも過去の自分に会えるなら

自分を知るためにも【就活は心からやりたいことを優先してみるべきときだ】

って教えてあげたいです。笑

好きなことが仕事だと頑張る力が湧いてくる

よく【好きなことは仕事にしたら辛い】っていいますよね。

 

たぶん、残念ですが本当にその通りです。

というか仕事って、苦しくなったり嫌になったり投げ出したくなるときがあるものです。

 

好きなこと仕事に選んでもそうなります。

 

 

 

 

つまり、私みたいに対して好きでもないことを仕事にすると、更に投げ出したい状態が多くなります。笑

 

 

自分があまりに興味のないことだと、頑張ってやってもやる気が出てこないときかあります。

 

 

当たり前かもしれませんが、

「好き」は大きなエネルギーになります

 

 

 

やりたい気持ちを度外視して、お金最優先で全然やりたくないことを仕事にすると

思った以上にエネルギーが湧いてきません。

 

 

 

エネルギーが湧かない仕事を選ぶと、

満員電車に乗ってるときに「なにやってんだろ」と思ったり

仕事をしてても1日が無事に終わることを願う自分に「このままでいいのか?」と思ったり……

 

自分の仕事のスタイル、あるいは人生そのそのものに疑問を持つときが必ずきます。

 

 

 

少し前までの私も、「お金があればそれでいい!」といって仕事を選んだはずなのに、

日曜日のサザエさんみて憂鬱になっていたし、月曜日にため息ついていました。

 

 

そんな自分がダサくて、

自分にはもっともっと頑張れる仕事があるんじゃないかと思って、28歳で家族もいるのに私は公務員を辞めました。

 

お金があれば幸せという考えは半分間違っていると思う

やりたいことを選ぼうとするとき大抵その決断を曲げようとするのは「お金に対する価値観」です。

お金さえばなんでもうまくいくわけではない。

始めにも言いましたが、

私は大学生のころ【金で大抵の幸せは買える】と思ってました。

今でもそれは間違っているとは思いません。笑

 

 

でも、公務員になってある程度稼いだからこそわかるんですけど、

本当に欲しいものはお金では買えないんですよね。

 

 

やっぱり恋人はお金じゃ買えないし、新しい友達もお金じゃ買えないんですよね。

普通に風邪もひくし、おなかも下します。

当たり前ですけど。笑

 

 

もちろん、お金で買える幸せは確かにたくさんあります。

でも、お金をたくさん持っていれば持っているほど、「幸せ」というわけではありません。

幸せ度合は年収では変わらない

お金をたくさん持っていればいるほど、幸せになれそうですが、実はそうではありません。

これは断言できます。

なぜなら、私の年収は毎年上がっていったのに、幸せ度合はパワーアップしなかったからです。笑

 

 

 

 

私は公務員になったことで、銭面では圧倒的に裕福になりました。

 

大学生の時は年収60万くらい

公務員の時は年収420万くらいです。

 

 

お金をたくさん持ってれば幸せになれるなら、

年収が7倍になったら幸せも7倍になるはずです。

 

 

でも、マジで驚くべきことに

幸せの度合いはなにも変わらなかったのです。

 

昔、一番安いシャンプー買ってたときも、まぁまぁシャンプーを使っている今も、

昔、やすいお肉焼いて食べてたときも、いいお肉を焼いて食べている今も

同じように【幸せ】なんですよね。笑

 

 

もちろん、今の私から見たら昔の私はかわいそうなのかもしれないし、不幸なのかもしれません。ww

 

でも、不思議なことに「私って不幸だ……」なんて思ったこと1回もないんですよね。

 

収入が倍になったら幸せ度も倍になるわけではありません。

収入が2分の1になったら幸せも2分の1になるわけではありません。

 

【幸せ】はモノの量とか、値段で決まるものではなくて【自分が感じるもの】なんだな〜って最近は思います。

お金のためだけに働くことは予想以上にしんどい

まあ、もちろん安定した収入で身近な人を幸せにできたら素敵なことだし、それを目指すのもわかります。

 

別に間違っているとは思わないし、否定する気もありません。

 

ある程度のお金が必要なのは事実ですしね。

 

 

 

 

 

でも、せっかくこの記事を読んでくれたあなただからこそ知って欲しいことが1つあって

 

 

 

 

 

それは

全然やりたくない仕事を「ただ金のためだけに」頑張るのは【意外としんどい】ってことです。

 

 

 

 

 

正直、私は安定とか言う言葉を信じて公務員になってみましたけど、やっぱり辛かったです。

 

私は金のためなら頑張れる!と思っていたんですけど、そうじゃなかった。

 

 

頑張る気持ちが湧いてこないときが一番辛かったです。

 

もちろん、頑張れる人もいると思いますけど、

金のためだけ、って案外しんどいんです。

 

 

 

だから今もし、あなたが大学生でこの記事を読んでいるなら、知ってほしい。

金のためだけに働くのは【意外としんどい】のです。

 

 

 

 

大人たちが言う「公務員はいいね、大企業がいいわよ。」という言葉だけを信じるのはよくないと私は思います。

 

毎月、給料が同じようにもらえて、

毎年、給料が同じように昇級して、

毎日、同じような仕事をする。

もちろん、それを求めることが悪いわけではないです。

 

だけど、もしあたなの人生でやりたいことがあって、それを後回しにして、

なんだかよくわからない仕事や、全然好きじゃないことに

1日8時間も時間を費やして、それを年間240日×40年間も続けて……

自分の人生の大半の時間をつぎ込むのは【意外としんどい】のです。

 

今の私から言わせれば、それほど人生もったいないことはないと思います。

公務員すら実は安定していない理由。

私は安定しているからという理由で公務員になったし、公務員のほとんどは安定している環境を手に入れたくて就職していると感じます。

 

 

 

 

でも、実際に公務員になって安定した給料をもらって気がついたのは

 

 

給料の安定は人生の安定ではない。

 

 

ということです。

 

 

 

 

どういうことかというと、実は人生そのものがとても不安定で、

安定した給料をもらえるくらいでは不安が消えるわけではないからです。

 

 

例を挙げて説明すると、

大企業に勤めたからと言って、

「一生交通事故に合わない」

とかそういう特典はついてこないし、

もしかしたら、

「病気になって手術のために大金が必要!」

ってことも、ないとは言い切れません。

 

大手企業に勤めたからって人生の大ピンチを救ってくれるわけではないし、

さすがに働けない人にお給料を支払ってくれるほど優しくもありません。

 

 

だから、人生に対する漠然とした不安は消えません。

 

 

 

公務員ができるのは毎月供給される決まったお給料を「必要になると見越して貯めること」だけです。

 

先を見通して、貯金して、あるかないかもわからない出来事に備えることしかできないのです。

 

だから結局、公務員になっても「お金の心配はいらない」という状態は手に入りません。

 

 

働いていれば安定した給料は入ってきますが

【全ての不安がない安心した毎日】

というわけではないのです。

 

 

結局いつも、必要なお金がいくらなのかとか

買えるとか買えないとかそんなことばかり考えていました。笑

 

 

公務員になったら、将来安泰!ではありません。

毎月、同じ仕事、同じ給料が繰り返し与えられるだけなのです。

病気で働けなくなったら終わりです。

 

 

 

まあでも、別にそれが悪いって言ってるんじゃないんです。

確かに、安定した給料を得られたら、ある程度幸せに生活できると思うし、きっと自分の息子がもし公務員だったらある程度は安心します。

 

でも、勘違いしちゃいけないのは、

毎月もらえる給料が安定しているからといって、お金の心配をしなくていいわけではないということです。

 

実は稼ぐ方法はたくさんある

大体の大学生は【会社で稼ぐ】っていう考え方しか知りません。

でも、普通そうです。私も会社以外にお金を稼ぐ方法なんて知りませんでした。

 

なぜなら、基本誰も教えてくれないからです。

 

 

学校も大人も教えてくれませんが、今の時代会社に出勤しないお金の稼ぎ方なんてたくさんあります。

 

 

例えば

そもそも、出勤しなくていい会社もあります。

他にも私のようにブログを書いたり、ユーチューバーとして活動すれば、広告収入を得ることもできます。

絵が得意なら描いた絵を売ってみたり、

株や不動産の売買で利益を出したり。

 

 

多分私の知らない稼ぎかたもこれから作られる稼ぎ方も、きっとまだまだたくさんあります。

あなたが作り出すかもしれません。

これからの時代はお金を【企業以外で稼ぐ力】と【貯める力】が絶対必要

 

今は人生100年生きる時代です。

病気になって働けなくなることもあるだろうし、自分の働いている会社がつぶれることもあると思います。

そんな時代を生き抜くには【企業以外でお金を稼ぐ力】と【お金を貯める力】が必要だと私は思います。

 

 

 

 

自分でお金を稼ぐ力があれば、会社以外でも収入が得られます。

 

 

 

100年も人生があって、病気になったり事故にあったり

何があるか分からないのに、会社しか収入源がないのは結構恐ろしいことです。

 

もちろん、この記事を読んでいる人たち全員が働けなくなったりするとは思いませんが、

「もしも」は誰にでも平等にあることです。

 

 

何が起こるか分からない人生だからこそ、お金を貯めることも必要になります。

効率のいい貯め方、お金の増やし方もたくさんあります。

 

だから、若いうちにできるだけ【お金の稼ぎ方】や【お金の使い方】をできるだけ勉強しておくべきです。

 

もし、会社以外にも複数の収入口があれば、もし働けなくなってもなんとかなるし

今あなたが悩んでいる働き方も、お金基準で選ぶ必要がなくなります。

お金の勉強をしよう

複数の収入口を得て好きな仕事を選ぶためには

お金の勉強が必要です。

 

お金の勉強の第一歩としてオススメなのが、

私が社会人1年目のときに行った

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」無料講座

です。

ファイナンシャルアカデミーでは 結構王道的な【お金を増やすための考え方】を教えてくれます。

 

お金のことを何も知らない私でも、理解できる内容でしたし、【お金の勉強ってなに?】状態の人に超オススメです。

 

 

かなり初心者向けで【株がバンバン儲かるような買い方!】とかそういう話ではなくて、

まずは、【お金が上手に貯められない人たちへ正しいお金の管理の仕方】を教えてくれます。

 

ちなみに、わたしが参加した時はおじさんとかおばさんばっかで若い人って全然いませんでしたので、恋愛的な出会いは皆無でした。笑

 

 

しかし、お金の勉強したことない人が一度話を聞くと、お金に対する価値観がかなり変わると思います。

 

講座内容自体はお金は溜まるものではなく、「お金は働かせるもの」というようなことをベースに

 

お金の正しい管理の仕方や、株式投資やFXや不動産知識なども、かじる程度に教えてくれます。

 

たった1回の無料講座ですが、学生だとたぶんお金に対する価値観が変わって、とても勉強になると思います。

 

 

 

とくに貯金できないような計画性の無い人とかは、一度聞いておいた方がいいです。

 

 

少なくとも聞いて損するような講座ではありません。

 

 

まあ、この無料講義を聞いたところで20代で資産運用始められる人って少数派だと思うんですけど、

お金の安定を求めるならこういう勉強は早ければ早いほどいいと思います。

 

 

【関連記事】大学生のうちにやっておけ!働くだけじゃしんどいから、お金の勉強しとけ!

無理に勧誘されることもなかったですし、

「まだお金の勉強を何もしていなくて、なにか始めたい」

っていう人は、行ってみるといいと思います。



まあ、なんといっても講座自体は無料ですので、お金の価値観をちょっと変えるっていう意味ではすごくオススメです。

何もしないでいても、将来の不安って無くなりませんしね。

行動した人だけが得られる世界もあります。

私が社会人1年目のときに行った「お金の教養講座」お申し込みはこちら⇓

ファイナンシャルアカデミー「お金の教養講座」無料講座

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

いずみ

人生をネタにしているアラサー。 基本めんどくさがりのなんでも楽しむスペシャリスト。 趣味は登山、お絵描き、人間観察、ブログ

-就活