
仕事を辞めるべきか悩んでいるんだけど、辞めるメリットってなに?
仕事を辞めてよかったって思えるのはどんな人?
上記のように今の仕事に疑問を感じて悩むことってありますよね。
実は私は1年前教員を辞めました。
いろいろ悩みましたが結果的に良かったと思っています。
この記事では、そんな仕事を辞めた私が、あなたが本当に仕事を辞めるべきなのか一緒に考えるお手伝いをさせていただけたらなと思います。
この記事で書かれていること
- 今すぐ仕事を辞めるべき人
- 準備してから仕事を辞めるべき人
- 今の仕事に留まるべき人
- 私が仕事を辞めて良かったこと
- 仕事をやめて良くなかったこと
- 辞める前にあなたが考えるべきこと
順番に解説していきます。
読み終われば、あなたが仕事に対する考えを整理できます。
仕事を辞めるべき人
正直今すぐ辞めたほうがいいのに辞めないで、仕事を続けてしまう人が多いと私は思います。
次の2パターンに陥っている人は今すぐ仕事辞めるべきです。
病気や体調がよくないと感じる人
現在、仕事のせいで病気や体調が良くないと言う人は仕事を辞めるべきです。
理由は健康が何より大切だからです。
例えば
- 月曜日の朝に毎回お腹を下す
- 夜眠れない
- 常に憂鬱な気持ちである
- 体重の変動が激しい
- うつ病である
私は健康を失しなってまで仕事はするべきではないと思います。
私の夫は胃がんを患った
実際に私の夫は新聞記者として働いていたころ26歳の若さで胃ガンを患いました。
本人曰く、パワハラ的な上司がいたんだそうです。
「ストレスが多かったのかもね。健康を失ってまで、働くことないよ。無理しなくていい。」夫は笑ってそう言いました。
そんな夫を見て私は知りました。

ということです。
みんな鬱になるまで頑張ったり、鬱になってからも頑張ろうとしていますが、本当は鬱になる前に体のサインをよく読み取ってあげて欲しいなと思います。
健康を失うほど頑張らなくていいのです。
給料や残業代の未払いがあり困っている人
給料や残業代の未払いがあるなど会社として問題がある場合は早急に辞めるべきだと思います。
理由は人を大切にできない会社は遅かれ早かれその会社は長くないと思うからです。
働く人がいるから会社が儲かるのに、働いてくれる人に必要な対価が支払われなければ、働く人たちのやる気がなくなるのも時間の問題です。
働く人が頑張れないのに、その会社の売り上げが上がるはずがありません。
会社は例え潰れてもあなたを守ってはくれません。
自分のことを守れるのは自分だけです。
準備してから仕事を辞めるべき人
今すぐとはいかなくても準備してから仕事を辞めるべき人を紹介します。
貯金が全くない人
もしあなたが仕事を辞めたいと思っていても貯金がないなら準備してから辞めるほうがいいと思います。
理由はすぐに就職決まるとは限らないからです。
せめて半年から1年分何も給料がなくても生活できる資金を貯めてから会社を辞めるべきです。
仕事を辞めることにまだ迷う気持ちがある人
正直、迷っているなら無理にやめなくてもいいのかなと思います。
なぜなら、ほんとに辞めたいときは迷わないからです。
あなたが辞めたいと思って新しいことを勉強したり新しい人との出会いがあったり、なにか行動すると「ほんとに辞めよう」と心から思える日が来ます。
一度やめたら元には戻れないですし、そう思える日が来てから辞めるでも遅くないと私は思います。
迷う理由は他の会社の情報とかを知らない知識不足も原因の1つだと思うので、友達に聞いてみたり転職サイトに登録してどんな会社があるか眺めるのもいいと思います。
\自分の市場価値を調査!無料適性診断!/
明日死ぬってわかっていたら仕事に行かないな…と思う人
【もし今日が人生最後の日だとしたら今日やろうとしていたことをする?】
この言葉は『あした死ぬかもよ?』という本に書かれていた言葉なのですが、この言葉を見て私は「え、明日死ぬなら仕事行かないな…笑」と思いました。
自分の子供と、自分の親と、夫と言葉を交わせれば十分だと気がつきました。
私にとって一番大事なのは家族なんだ。とはっきり確信した瞬間でした。
そして私の場合、死ぬとわかっていてもやりたいような仕事でない限り、死ぬときに仕事したことを後悔しそうだと思いました。
もちろん人によるとは思うのですが、もしあなたが明日死ぬとわかっていたら絶対仕事には行かない!!!と思うなら、
今の仕事はあなたにとってそれほど重要ではないのかもしれません。
仕事を辞めないでとどまるべき人
仕事をやめた方が良いかなと悩みつつも、やめないでとどまった方が良い人もいると思います。
やめないほうが良い人の特徴です。
給料や待遇が今より悪くなるのが絶対嫌な人
給料や待遇は今より悪くなるのは絶対嫌な人は辞めないほうがいいと思います。
なぜなら、転職は成功することばかりではないからです。
もっと悪い環境になってしまったり、人間関係が良くなかったり、思っていた条件と違ったりすることもあり得ます。
現場をどうしても維持したいと言う気持ちが強いのならやめるべきではないと私は思います。
\今の仕事頑張りたい人にお勧めの本/
私はこの本読んで泣きました。(←涙もろいのであまり参考にならない笑)
仕事を辞めてよかったと思える人
仕事を辞めた後に辞めて良かったと思えるであろう人の特徴まとめました。(私の特徴です。)
健康になりたい人
健康になりたい!という人なら、仕事を辞めてよかったと思えます。
特に、今仕事をしていることで健康を失っている。という人なら次の仕事を環境重視で選べば、仕事を辞めてよかったと思えるはずです。
ほんとに大事なことなのでもう一度言わせてください、健康はとても大切です。
収入が全てではない人
「収入が全てではない」と考える人は仕事を辞めても良かったと思えるでしょう。
理由は「仕事辞めなきゃよかった」と思うのは、お金がないときだと思うからです。
転職したのに給料が下がることもあり得ます。

多少給料が下がってもいいからもっと成長できる会社に行きたい
上記のように、「収入以上に大切にしたいものがあるから辞める」という軸がはっきりしていれば、やめても後悔しないはずです。
新しい環境に飛び込むのが好きな人
新しい環境に飛び込むのが好きな人は仕事をやめて良かったと思える可能性が高いです。
理由は転職したときの苦労が少ないと思うからです。
せっかく転職してももともと新しい場所、新しい仕事、新しい人間関係に馴染むのが苦手な人だとストレスを感じやすいはずです。
新しい場所はむしろワクワクすると言うタイプの人はそういった心配がないので、転職がプラスに働くことが多いのではないかと思います。
今やりたいことがある人
もし、仕事を辞めて今すぐやりたいことがあると言う人なら仕事を辞めても後悔しません。
なぜなら、好きなことややってみたいことのためなら辞めたことが気にならないと思うからです。
例えば、
子育てがしたい
若いうちにしかできない仕事だと思うから
などどうしても今がいいことってあると思います。
今しかないから辞める。は合理的な判断だと私は思います。
仕事を辞めて良かったことリスト
ここから私は事を辞めて良かったことリストです。
健康的な生活が送れるようになった
健康な生活が送れるようになりました。
働いていたころは朝5時に家を出て、6時半に職場について、大体20時まで仕事をしていました。
毎日そのリズムだったので規則正しくはありましたが、
睡眠時間は短く、夜ご飯もどの時間も遅かったためか肌荒れが酷かったです。
仕事を辞めてからは夜9時に寝て朝6時に起きる小学生みたいな生活をしているので、肌もツルピカゆで卵です。
気持ちに余裕が生まれ、優しくなった
働いていたときと言えば、常にピリピリしていました。
私の家の場合、夫が主夫、私が仕事をすると言う世の中では珍しいタイプの家庭だったと思います。
家事担当の夫が
- ご飯を作るのが遅い
- 洗濯物が畳まれていない
- ご飯作らず惣菜買ってくる
それだけでキレてました。(鬼嫁かww笑)
しまいには「私がいつも仕事してるってのに…家事もできないとかマジでふざけてんのかよ。」
とそんな気持ちまで出てきてしまい夫婦関係も最悪でした。笑
やめてからは私が家事担当になりました。
不満はゼロです。
穏やかな自分を取り戻せたと思っています。
大切な家族との時間が増えた
家族との時間が増えたことも良かったことの1つです。
働いていたころは土日のどっちかは仕事でしたし、家族で遊びに行きたくても次の日仕事かと思うと腰が重すぎて行けなかったり…笑
家族との時間を心から楽しめていなかったなぁと思います。
やめてからは時間にも心にも余裕ができたので、何気ない毎日が幸せです。
自分がやっていた仕事がいい仕事だったなと思えるようになった
これは私だけかもしれませんが、辞めた後に自分のやっていた仕事はいい仕事だったなぁと思えるようになりました。
私の前職は教員だったのですが、残業代が出ないし大変な事しかない。と思っていました。
でも、辞めた今は子供と毎日過ごしていた時間はすごい楽しかったなぁと思い出すことがあります。
私はいい仕事についてたし、私は頑張って仕事をしてたなと思いました。
仕事辞めてよくなかったことリスト
やめてよかったこともある反面、辞めて良くなかったこともありました。
生活レベルが大幅に下がった。笑
私の場合、生活のレベルが大幅に下がりました。
前職、教員の給料は多少贅沢しても少し余るくらいの給料が毎月もらえます。(大体25万円くらい。)
今は夫に働いてもらっていますが、月18万円くらいなので、教員時代ほどの贅沢はできません。
シャンプーやは安物に変えて、買い物はメルカリです。笑
夫以外の人との関わりがなくなった
働いていたときは毎日いろんな人と接する機会がありましたが、仕事を辞めた後は夫以外の人と話すことがなくなりました。笑
もちろん私が友達が少ないというのがあるのですが。笑
今までたくさんの人と関わりがあって、毎日ベラベラ喋っていたので時々人と喋りたくなります。
私は仕事を辞めて良かった。とてもよかった。
正直、私は仕事をやめてとても良かったと思っています。
理由は辞めなければずっと文句を言いながら働き続けることになったと思うからです。
働いているときの私は「こんなに働いているのに年間400万しかもらえないのかよ」と思っていました。
ある日【給料半分でいいから、もっと時間に余裕がある仕事をしたい】と思うようになったのが、辞めるきっかけの1つです。
辞める前の私は家事をしてない夫にイラつき、抱っこしてたせがむ息子をウザいと思ったこともありました。
妻として、母親としてそんな自分が嫌いでした。
でも、それは時間と心に余裕さえあれば解決できたことだったと思います。
もちろん、辞めた今は前ほどお金に余裕がありませんが、私の場合はお金の余裕はなくても大丈夫なタイプでした。
鶏の胸肉が一番好きだし、服もメルカリで十分。
贅沢な遊びもいいけど、山でのんびりするのが幸せです。
スーパーのアイス1つでこの世は最高!!と思えるし、
ケーキが食べたくなったら自分で焼けます。笑
お金がないなら、他のもので満足できるタイプだったので辞めて幸せになれました。
あなたが今辞めるべきとは限らない
私は仕事を辞めて良かったですが、あなたが今辞めるべきとは限らないと思います。
なぜなら、人生には良いタイミングというものがあるからです。
転職のために何か勉強したり、新しい人との出会いを探してみたり行動していると、
辞める気持ちが固まったり、不思議と仕事のお誘いの声がかかったり、今こそチャンスだ!!と思えるときがきます。
もちろん、今すぐでもいいのですが、会社はあなたの気持ち次第でいつだって辞めれます。
だから、自分が大切にしたいものを大切にできる会社を選べる準備ができたらやめるのがいいと私は思います。
まずは、転職サイトでどんな会社があるか眺めたり、生き生き働いている人にあってみるといいですよ。
私は辞める前の準備は大切だと思います。