
と上記のように、退職代行を使いたいけど…世間の目が気になる....なんて真面目な方がいまこの記事読んでくれてるんじゃないかなと思います。
そして、たぶんですが、心の中では薄々自分で『辞めます』いった方がいいことにも気が付いている人なんじゃないかなと思います。
先に結論を申し上げると、退職代行はどちらかといえば非常識だし、なるべくなら使わないほうがいいと私は思っています。
ただ、メンタル崩壊気味な人や相手の会社が非常識すぎる場合など、使わないといけない人もいると思っています。
退職代行は非常識なのかな…やっぱり自分で言わなきゃダメかな?と思う人におすすめの記事です。
本記事の内容
- 退職代行は割と非常識である【礼儀がない】
- 退職代行を使わないほうがいい理由
- ありえない!と言われても退職代行を使う必要のある人
- 私のおすすめする退職代行は2つだけ
退職代行は割と非常識である【礼儀がない】
ぶっちゃけ私の個人的な感覚を述べさせていただくと、退職代行は非常識だと思います。
例えば、もし私が経営者だったら、急に知らない人から電話かかってきて
「佐藤さんが、辞めたいそうです」って言われるわけですよね。
会社からすれば、本人ではない人から「辞めたい」って電話がかかってきたら、

って複雑な気持ちになると思うからです。
やっぱり短期間といえど、なんの挨拶もなく解散になるのはさみしいな~って私は思うんですよね。
退職代行を利用された側のリアルな反応
私以外の世の中の人もおそらく、「世話になった会社なんだから、挨拶くらいすべき」とか「自分のことは自分でけじめつけろ」的な意見の方が多いのではないかなと思います。
ツイッター見てたらいろいろ出てきたので、載せておきます。
使われた側は寂しいな~とか、自分の仕事増えて大変だな~という感想が多かったです。
上司の反応編
長い連休明けて会社行ってメール見たら、部下からいきなりの退職メール。いわゆるバックレである。
しかも今後の連絡は退職代行会社を通してくれというもの。
人としてあり得ない。アサイン中の案件どうする?とか朝からバタバタ。批判を承知で言うが、退職代行会社なんて使う奴は人として終わってる
— ぴんた (@sasasa7770) May 7, 2019
長い連休明けて会社行ってメール見たら、部下からいきなりの退職メール。いわゆるバックレである。 しかも今後の連絡は退職代行会社を通してくれというもの。 人としてあり得ない。アサイン中の案件どうする?とか朝からバタバタ。 批判を承知で言うが、退職代行会社なんて使う奴は人として終わってる

https://twitter.com/nukimaruda/status/1225611738994769921?s=20
一昨日、俺の務めてる会社の別の店舗で初の【退職代行】利用者が出た
急に本社に連絡が来て、そのまま退職に ( ・᷄ὢ・᷅ )電話が来てから2週間は有給扱いに出来るから、法律上も問題無いんだけど、現場の仲間は 元々部下だったから、なんとも言えない悲しさと切なさでした

https://twitter.com/maasaTw/status/1328869662810021890?s=20
退職代行サービスで部下が会社を辞めた話を聞く。何も知らなかった同僚や、仕事を教えていた先輩の動揺が激しく、なかなかの破壊力みたいだ。 人は心で繋がっているものだなぁと改めて思った。

同期の反応編
https://twitter.com/boku_wa_rappa/status/1324287757552791554?s=20
同期がいきなり退職代行使って会社辞めたんだけど 前日まで上司と平然と今後の予定とかの話してたのにいきなり辞めるとか、本当怖すぎる、、、 そして仕事が増えた事が許せない。 財布無くしたからってその時貸したお金も返ってきてないし

同期が辞めた。
退職代行サービスとやらを使って顔も出さずに何も言わずにいきなり今日から来なくなった。
ボーナス日に。もう歳近い人すらいないし同期が辞めた仕事の穴埋めが自分に流れ込んでくるし…もうどうしたもんか…。
もう残念よりも辛いの方が強いや。— Yu-zou ››➳⊚⃝ (@YuTwinsElephant) December 4, 2020
同期が辞めた。 退職代行サービスとやらを使って顔も出さずに何も言わずにいきなり今日から来なくなった。 ボーナス日に。 もう歳近い人すらいないし同期が辞めた仕事の穴埋めが自分に流れ込んでくるし…もうどうしたもんか…。 もう残念よりも辛いの方が強いや。

退職代行を使わないほうがいい理由
というわけで、割と非常識よりだと思うので、なるべくなら使わないべき。というのが私の意見です。
残された職場の人はしんどいでしょうしね。
私の中で退職代行を使わないほうがいい理由は2つあります。
退職代行を使わないほうがいい理由
- 退職も人生経験の1つだから
- 退職代行はお金がかかるから
順番に解説します。
退職も人生経験の1つだから
人生長い目で見たら退職もいい経験になります。
私の感覚では、辛い出来事もだいたい10年後は飲み会のネタに昇格です。

というわけで、今辛いことも10年後は笑い話。
きっと面と向かって「退職します」って言って怒鳴られても、将来の笑いのネタになります。
というわけで、笑いを取ることに命かけてる精神で生きてる私としては、少々頑張ってネタを回収しにいった方がいいと本気で思っています。

と思うかもですが、すみません。私はマジで言っています。
ホントに10年後は笑いのネタになります。
あなた自身の人生を振り返ってみてもそうではないでしょうか?
10年前の悩みはネタ化していることも多くないですか?
10年前の悩みで、今も引きずってることって少ないはずです。
引きずどころか、何に悩んでたかすら忘れた。って人もいるでしょううし、
まああの時は悩んでたけど、今思うとくだらない
と思う人もいるはずです。
何が言いたいかというと【10年引きずる悩みってなかなかない】ということです。
5年くらいは

と思っていても、10年経つと
『まああれもいい経験だったな』
って思えちゃうのが人生です。
辛いかもですが、何とかなりそうなら「辞めます!!」と自分で言うことをおすすめします。
退職代行はお金がかかるから
退職代行を使わないほうがいい理由がもう一つあります。
それは、料金が高いから。
退職代行って大体3万円くらいするんですが、3万とか地味に高くないですかね。

それに退職代行って弁護士とかじゃないことが多いですし、頼む不安がゼロかって言ったらそんなことないと思うんですよね。
不安が残る3万円なら、自分で言ってすっきりして3万円分飲み歩いたほうがいいのかなって。
まあこのあたりを安いと思うかは人によりますが、度ケチな私は高いと思うって話です。
ありえない!と言われても退職代行を使う必要のある人
退職代行は高いし、使うと非常識と思われがちですが、それでも使わなければならない人も中にはいると思います。
私の中では退職代行を使った方がいい人は2パターンいると思っています。
退職代行使った方がいい人
- 非常識な会社に勤めている人
- メンタル崩壊寸前な人
順番に解説します。
非常識な会社に勤めている人
現在、非常識な会社に勤めている方は、積極的に退職代行を使っていいと思います。
どういうことかというと、世の中には労働基準法をガン無視している会社や、パワハラが度を過ぎていてもう一度顔を合わせたら死にたくなるようなめちゃくちゃな上司が存在してたりします。
そういう非常識な会社や人に対して、常識的な態度で臨む必要ってなくないですかね?

非常識な人に『お前は非常識だ!!!』って言われても説得力皆無ですし。
というわけで、私は
目には 目を、歯には 歯を、非常識には 非常識を!
って感じでいいと思うんですよね。
まともじゃない人間にまともに突っかかっても事故りますから…。
そもそも常識あると思う会社なら自然とあいさつして退職したいって思うでしょうし、常識ある上司なら最後くらい会って言わねば…と思わせてくれるはず。
そう思えないってことは退職代行を使っちゃってもいいのかなって思います。
メンタル崩壊寸前な人
あとメンタル崩壊寸前な人は退職代行を使った方がいいと思います。
いくら会社や人に常識があったとしても、自分のメンタルがやられてるんだったら無理して言う必要はありません。
そりゃ言えるなら自分で行った方がいいに決まってますけど、メンタル崩壊したらマジで立ち直るまでに数年かかりますし、一生お薬飲むことになる人とかもいますからね。
メンタル崩壊寸前なのに、常識だの非常識だの外野の意見を気にしている場合ではないです。
しんどいなら、メンタルを守れる選択をすべきだって私は思います。

というわけで、会社が非常識か自分のメンタルやられてるんだったらお金払って人に頼むのもありです。
私のおすすめする退職代行は2つだけ
もしも退職代行を頼むなら、おすすめ2つを紹介します。
安く頼みたい人は【退職代行ジョブズ】
会社との間にトラブルなどがなく、とりあえずやめたい…という方は退職代行ジョブズでいいかなと思います。
理由は安いし、あんまり悪い評判がないから。
ただ利用人数も少なめなのでなんとも言えない…っていうのが実際のところです。
とはいえ、私のサイトの読者の方にこちらで退職したけど、問題なかったという方がいたので、当サイトではこちらをおすすめしてます。
相談料 | 0円 |
費用 | 29,800円(税込) |
受付時間 | 24時間 |
即日退社 | ほぼ可能 |
返金保証 | ○ |
残業代請求 | × |
退職金請求 | × |
賠償請求対応 | × |
心配な人は、他にもいろいろあるので調べてみてもいいかもです。
残業の未払い金があるなど、会社とのトラブルともつ人は【弁護士法人みやび】
残業代に関するトラブル、有休消化したいなど、なんかある場合は弁護士がおすすめ。
あまり知られていませんが、代行サービスはあくまで「辞めたいです」という旨を代わりに伝えてくれるだけで、

とか交渉までは法律的にできません。
なので、会社との間にトラブルがある方は、弁護士一択ですね。
相談料 | 0円 |
費用 | 5万円~ |
受付時間 | 基本平日9時〜19時 |
即日退社 | ほぼ可能 |
返金保証 | ○ |
残業代請求 | ○ |
退職金請求 | ○ |
賠償請求対応 | ○ |
弁護士は5万円~ですし、退職代行よりは費用も高くなるのですが、会社からもらえなかった給料が回収できるならそのお金を費用に充てれば、ぶっちゃけ無料みたいなもんです。
大量にもらうはずだったお金がもらえていない!!という理不尽な会社が相手なら、弁護士のほうが安心かなと個人的には思います。
あまりに非常識な会社相手なら外野はミュートで代行使おう
というわけで、非常識な相手なら、こちらも非常識対応で大丈夫というのが私の意見です。
言える人は自分で言った方が人生経験的にいいと私は思いますが、非常識な相手にまともな日本語とか通じないので、お金払って代行もアリじゃないですかね。
貯金があるなら辞めてゆっくり考えてから再スタート切ればいいわけですし。
非常識な会社辞めたくらいじゃ、そんなに失うものもないはず。
どうか、自分のメンタルは自分で守ってくださいね。
壊れたら大変です。
おしまい。