
肌が弱い私でも使える?
ってかCCクリームってなんなん?どうやって使うの??
エトヴォスCCクリームを買おうか買わまいか…お悩み中のみなさん、どうもこんにちは。
初めまして、田舎のアラサーいずみです。
もしエトヴォスのCCクリームについて調べていてグーグルに案内されるがままにこの記事に辿り着いたのだとすれば、
あなたは相当な健康志向肌オタクですね?

エトヴォスのクリームに辿り着く人は
- 成分をちゃんと見て化粧品を買う人
- 肌に負担がかかりにくい優しい化粧品を探している
上記のような方が多いと思っています。
と、ごちゃごちゃ言ってますが……
この間みなさんより一足先にエトヴォスのCCクリームに課金したので、使い心地などこの記事で公開いたします!!

ぜひ購入の際の参考になさってくださいね。
本記事の内容
- エトヴォスのCCクリームの口コミ集めてみた
- エトヴォスのCCクリームは崩れるってホント?
- エトヴォスのCCクリームの使い方
- エトヴォスのCCクリームのカバー力なかなか良い!
ちなみにまどろっこしいのはめんどくさいので先に結論を言ってしまうと。
- CCクリームはめんどくさがり屋には最高
- ツヤ感がなかなかいい
- 崩れやすいという口コミは割とほんと
- カバー力も結構あるけど、ケミカルコスメには及ばない
- 成分はやはり肌に優しいし、ちゃんと石鹸で落ちる。
という感じです。(笑)
もはやここまでわかってもらえたらこの先読む必要ないんじゃないか説濃厚ですが…
めんどくさりやのアラサーが、写真付きでまとめ上げた渾身の傑作をぜひお読みください♪
エトヴォスのCCクリームってなんだい?

ってかBBクリームじゃないの?
え?まさかAAクリームとかもあんの???
という方のコーナーです。
知ってるぜって方はすっ飛ばしていただいてOK
CCクリームとはカラーコントロールの略


あくまで【整える】がメインなので、カバー力はそれなり…。
ファンデーションほどの感動も実力もありません。
とはいえ、効果はブランドによって多少異なるものの、色の補正、スキンケア、日焼け止めが一気にできるという優れもの。
化粧水とか日焼け止めとかなんかいろいろめんどくさい!!って人にはかなり重宝するアイテムです。
ちなみに、みんな大好きBBクリームは【ブレミッシュバーム】の略で、もともとは傷とか治す軟膏だったんだとか。
でも、そのあまりの素晴らしさに、いつからかコスメに転身したアイテム。
肌の凸凹とか傷をかくしてくれるカバー力が売りな商品です。

ポイント
カバー力重視な方はBBクリーム。
ナチュラルメイク&スキンケアも同時にやっちゃいたいずぼら女子はCCクリームって感じ。
エトヴォスのCCクリームの成分は肌に優しい
エトヴォスの成分についてです。成分はこちら↓。
とこんなの見せられてもなにがなんだか…って感じだと思いますが
私はいつも【メトキシケイヒ酸エチルヘキシル】が入っていないか?をまずチェックしています。

別にそこまで悪じゃないかもですが、安全性が懸念されているらしく「とりあえず使うのやめとこっかな」って感じで私は避けています。
私は科学者でも化粧品研究者でもなく田舎のアラサーなので、真相はよくわからないのですが…
下記の記事読んでおびえた結果、とりあえず今はメトキシケイヒ酸エチルヘキシルが入ってないものを選ぶようにしています。
というわけで話を戻しますが、こちらのCCクリームは紫外線吸収剤のメトキシケイヒ酸エチルヘキシル(←肌敏感な人はかぶれやすい)不使用で肌にとてもやさしい設計です。
うるおい成分であるヒトセラミドが入ってるのもポイント高いです。
(ヒトセラミドって要するに肌のバリア機能を助けてくれる成分なので、肌荒れしやすい人に合うかも)
オレンジ果皮油、ライム油、アトラスシーダー樹皮油、パルマローザ油、コウスイガヤ油、ジャスミン油、タイム油
などの精油成分がはいっています。
精油成分が入っていると香りがキツイ場合もあるのですがエトヴォスのCCクリームはそんなにきつい匂いではないので合格。
肌に優しい成分で構成されていますが、SPF38 PA+++あるので紫外線もきちんとカットしてくれます。
しかもブルーライトまでカットしてくれるというすごさ!!天才か!
研究者の魂を感じる素晴らしい商品です。
エトヴォスのCCクリームは肌が敏感な人とずぼらな人にもおすすめ
というわけでエトヴォスのCCクリームは1本で日焼け止めとスキンケアが一気にできる肌に優しい便利商品という感じです。
言い忘れていましたが、石鹸で落とせます!
というわけで、個人的には下記のような方におすすめできるかなと思っています。
- 肌が敏感な人
- 石鹸で落とせる日焼け止め探している人
- 紫外線対策したいけど、なるべく肌に優しいものを使いたい人
- いろいろ塗るのはめんどくさいから、メイクと日焼け止め一気にできる方がいい人
ちなみに私はずぼらだからこれを選んでます。(笑)
エトヴォスのCCクリームの口コミ集めてみた


良い口コミ
エトヴォス CCクリームのサンプルを最近使ってるけどなかなか良い。
カバー力は無いけど、毛穴は隠して綺麗に見せてくれる。休みの日とかはノーファンデでこれだけでも良いかも。 pic.twitter.com/Zqvc8xrj4e— のんたん (@non_wank) October 5, 2018
エトヴォス CCクリームのサンプルを最近使ってるけどなかなか良い。 カバー力は無いけど、毛穴は隠して綺麗に見せてくれる。休みの日とかはノーファンデでこれだけでも良いかも

勝った今だからこそさらにわかるこの口コミ。
カバー力そんなないけど、毛穴はなんとなく隠れる。
休みの日はこれ一本でOKってなるよね。
https://twitter.com/tsubaki_kato/status/1107093986454298626?s=20
エトヴォスのCCクリーム、今日初使用だけどめっちゃいいよ。って言いたかったの これとコンシーラーだけでベースメイク終了レベルだしツヤ感ほどよいしコスパよしおくんだからおすすめ

そして、ほんとこれ【ツヤ感】がすごいの。
程よいの。 テカリではなくツヤなの!!!!←語彙力。
少し黄みが強い色なので、抑えるようにラベンダーのミネラルパウダーを乗せてます◎そうすると程よく透明感が出てお気に入り

ブルべの人なら、ラベンダーのミネラルパウダー確かに良さそう。
悪い口コミ
下地にエトヴォスのCCクリームを使ってみた。。厚塗り感出る。。毛穴目立つ。。
飽きて変えてみようと思ってたんだけど、ファンケル継続かなぁ— Tama (@hikageicepearl) January 20, 2020
下地にエトヴォスのCCクリームを使ってみた。。厚塗り感出る。。毛穴目立つ。。 飽きて変えてみようと思ってたんだけど、ファンケル継続かなぁ

そのため肌の色が合わないと厚塗り感が出るのかも。
休みだしと思ってエトヴォスのccクリーム発動したんだけどやっぱり崩れやすい けど休みの日にはちょうどいいカバー力のなさ(語彙力)とリラックス感ある

わりと『きれいに崩れる』と私も感じてる。
今使ってるエトヴォスのCCクリームどうにもオレンジすぎて合ってない気がするんだよね コスデコのパウダーはたいて肌色なんとなく整えてはいるけど

色がはっきりしてるから、人を選ぶ化粧品だと思います。
(塗ってみるとそんなにオレンジでもないけど…)
エトヴォスのCCクリームは崩れるってホント?
結論、崩れます。
崩れるというよりは すぐとれる 。
石鹸で洗い流せるだけあって、マスクでも割ととれるます。
ミネラルパウダーとかつければ取れにくくはなりますが、これ単体だとどうしてもこすれて落ちる…。
マスクなどでこすれなければ、そんなに崩れないんじゃないかなとは思いますが
やはりゴリゴリメイクにはかなわない…。
ただ、CCクリーム単体で済ませていれば【崩れたときの直しが簡単】なのが救いですね。
エトヴォスのCCクリームの使い方
ということでCCクリームの使い方についてです。
ちなみに私が塗ったらこんなかんじになりました。
アラサーの汚い肌すみませんww
鼻のところとかそれなりに毛穴目立たなくなってるって私は満足してます。

エトヴォスのCCクリーム【塗り方】
一応塗り方紹介しますが、これ私流のやり方ですから、あくまで参考程度にしてくださいね?(笑)

①まずいつも通りのスキンケア
みなさんはいつも通りスキンケアしてください。

昔は私は化粧水とかクリームとか乾燥してない限り塗らない民族で、なんとなく潤いがたりないと感じるときはワセリンをうっすら塗ってごまかし、
基本朝は水で顔洗って終了ってことが大半の適当女…
しかも、お湯出てくるの待てなくて水で洗ってるというせっかち女の私でしたが、ついに30才を越えようやく化粧水などに興味を持ちました。
大量にサボったスキンケアの歴史を穴埋めするかの如く、大量に化粧水をつかっています。
最近はこれ。有効成分が入っているのに安い。
開発者の魂こもった力作です。
実家に帰ったとき、あんた白くなったね!?!?と母に驚かれました。
②日焼け止めGO!GO!
スキンケア後に日焼け止めをGOします。

エトヴォスにも日焼け止めは入っているんですが、私はCCクリームを顔全体に塗らないときもあるので顔全体に日焼け止めを塗ります。
顔全体にCCクリーム塗るとしても、とりあえずぬっとけばいいかなと塗りまくり推奨です。
というわけで、私は日焼け止めをたっぷり塗ります。
息子が生まれてから顔はずっとこれ↓を使っていました。

白浮きもしないし、柔らかめで肌に負担がないのがいい感じ。
しかし最近は肌が30才を越えて疲れている感あるので美白とシワに効くと言われる『ナイアシンアミド』の入ったこちらをよく使っています。
日焼け止めにしては少々高いような気もしますが、美白とシワケアしながら日焼け止めできるって考えたらコスパ良すぎて、一生これにすると勝手に誓っています。
③CCクリームGO!GO!
で、日焼け止めが肌になじんだら、ようやくCCクリームの出番です。
私はCCクリームをまず、頬と鼻の上に塗ります。
そしてその日の気分で伸ばしていきます。←適当すぎ
本来はお顔全体に伸ばして使う商品ですが、部分的に伸ばしても。きれいに仕上がります。
ただ私の場合はいつも【色が出る化粧品は部分的に使う】ことが多いです。
なぜなら自分の化粧技術がなさすぎてムラになるから…(^^)…
あえて最初からムラになるように使うという強行突破。
とはいえこのCCクリームに関しては、しっかり伸ばせばムラにはなりにくいです。
なりにくいとはいえ、ムラがゼロか…て言われると、まあムラがあるよね…。
くらいの感じです。
こちら頬と鼻のところだけ使ってみました。↓
汚い肌を無加工ですみませんw
肌の色はワントーン上がる感じ。
なんとなくだけど、小鼻の赤みもうっす~~~~くはなります。(気持ち程度)
ちなみに頬の上のあたりは美肌ラインと言われていて
ここがキレイだと「この人肌きれいだな~~~」みたいに思いやすいポイントだと言われています。
ファンデーションやコンシーラーなどで目の下の頬を部分だけピンポイントで的に塗る方が立体感とナチュラル感が出ます。
④パウダーをGO!GO!
で最後にフェイスパウダーを載せて完成です。
ちょうどフェイスパウダーがなくて今朝は応急処置的にベビーパウダー使いましたが、それでもなかなかいい感じ。
いつも使っているのはもはや有名すぎて紹介するまでもありませんが、こちら。
化粧の仕方が適当すぎて、エトヴォスの化粧品開発チームに怒られそうですが…
私はこんな感じで使っています♪

エトヴォスのCCクリームのカバー力なかなか良い!
すごくカバー力があって毛穴全然見えない!神商品!
ではないですが…
これ一本を適当に塗っただけで、なんとなく毛穴が隠れて、肌が整うのはいいなと思います。
私はめんどくさがりなのでやりませんが、これを下地にファンデ塗ったらかなりいい感じに仕上がるんではないかなと思います。
ただ少々色味がオレンジ系なので、ブルべの人だとラベンダー系のミネラルパウダーのせるとか工夫が必要かもです。
反対にイエベの人は結構肌になじむ方が多いのではないかと思います。
なんにせよ、肌に優しい成分で作られていてこのカバー力なら、私は大満足かなって感じです。
80年使う肌なので大事にしたいものです。
肌に優しい下地を探している方にはほんとにおすすめです♪
では、おしまい♪