みなさんは家から職場や学校までの距離はどのくらいですか?
- 職場から家は遠いほうがいい
- 家賃は安いところがいい
- とりあえず住みたいところに住んだ
- 恋人の家にそれほど遠くない場所
色々な考えがあると思いますが、私は払えるなら高いお金払ってでも職場に近い方がいいと思っています。
今日は職場に近い家を選んだ方がいい理由を勝手に語っていきます。
通勤時間が長いのはもったいないのか?
通勤時間が長いと『時間がもったいないな〜』って思いますよね。
ドケチ小宮的に電車通勤にはもったいないポイントが4つあるとみていて、それは……
- 給料ノーカン
- 金払ってるのに立ち乗り
- 満員電車はなにもできない
- ストレスを受けることはあっても癒されることはない
です。笑
会社まで頑張っていくのに、その時間は給料の対象外ですよね。
満員電車で台風の日すら出勤を試みて、会社へ行くのに『台風手当』もない。
お金払って電車に乗車しているはずなのに、必ず立ち直りですよね。
座れないあの殺伐とした雰囲気は本当に悲しくなります。
さらに最悪なのは、満員電車です。
人身事故で無駄に混んで、電車内でだるまさんが転んだみたいに1ミリも動けない状態で次の駅までひたすら待つって……。
健康で文化的な最低限の生活どこいったwwwって思ってしまいます。
しかも、みんなそんな状況なのに、1部の人たちはマジで何考えてんのか
人にカバンでグイグイ押すし
何か肘打ち始めるし
舌打ち半端ないかし
よろけて靴ちょっと踏んだら思いっきり踏み返されたり
満員電車は空間に余裕がないせいか、みんな余裕なさすぎです。笑
ストレス感じてんのはおめーだけじゃねーよ?って思っちゃいます。
もちろん私は大人なのでやり返したりしないし、押されるままに押されるので、間接的に押される後ろにいる人……ほんと「ごめん」て気持ちになります。
そんな私は紙メンタルなので、たった1回満員電車に乗っただけで
「都会ってなんでこんな思いしてまで働かないといけないの?もぅ仕事辞めたいわ。」
としょっちゅう思っていました。笑
あんな電車毎日乗ったら、病気になるかもとさえ思います。
毎日頑張っている人、本当にお疲れ様です。
通勤時間を短くする方法はある?
ではそんな通勤時間を短くする方法はあるのでしょうか?
よく言われることですが、4つ紹介したいと思います。
今すぐ引っ越す
金銭的に余裕があってそれができるのであれば、今すぐ引っ越すのが1番です。
もちろん引っ越し先は会社の近くに。
やっぱり通勤時間が5分か2時間では、人生の充実度が全然違うと思います。
もし、仮に
- 職場まで片道30分
- つまり一日約1時間通勤に時間を使う
- 年間休日は130日くらいで235日くらいは働く
この場合
年間で235時間は通勤時間となります。
235÷24=約10
ということは年間で10日間ほどは満員電車の中ですごいている設定な訳です。笑
片道30分くらいなら割と許容範囲だし、いいかな?とか思うんですが、それでも年間にして10日間は電車の中なのです。
5分で行けるとか、会社から徒歩10分とかそういう距離に住めるならそれが一番いいと思います。
だって、もったいないじゃないですか、10日間も電車にいるって。笑
はっきり言って、独身時代の大切な時間を満員電車でおしくらまんじゅうしながら、過ごしている場合ではないと私は思います。
20代は仕事が終わったら、やりたいことをやってみる時間にしなきゃもったいないです。
友達と会社の情報交換したり、
自分の健康のためにご飯を作ってみたり、
モテたいから筋トレしてみたり、
お金持ちになりたいからお金の勉強したり…
若い時ってやりたいこと、というかやった方がいいことって、無限にあるんです。
だから、満員電車に乗ってストレス感じているくらいなら、高い家賃払ってでも、早く帰れたりする方がよっぽど健康的だし、有意義な時間が過ごせるなって私は思います。
それに、さっきも言いましたけど、満員電車でぎゅうぎゅう詰めにされている時間は、給料の対象ではありません。
遠くに住んでも結局、交通費はかかりますから、高い家賃も時間を買うと思ったら安いと思えるはずです。
迷っている人は職場に近い家を選んだ方がいいですよ。
ビジネスホテルに泊まる
そうは言っても、そんなにすぐに引っ越し先が見つからないもんです。
んで、もぅ満員電車がマジで無理。っていう人は
新しい引越し先が見つかるまではビジネスホテルに泊まったりしながら、やりくりしてもいいかもしれませんね。
もちろん、お金的にそんな毎日泊まるなんて無理でしょうから、月1回楽をする日を作るとかそんな感覚でいいと思います。
たまーに楽な日があるだけで、人間だいぶ救われます。
最近はビジネスホテルで結構素敵なところも多いですしね。
リラックスしたりストレス解消の意味も込めて、ビジネスホテルに泊まってみたりするのもいいかもしれません。
会社に泊まる
これはできる会社とできない会社があるんでしょうが【会社に泊まる】という手もあります。
私の前職教員は割と泊まりたい放題でした。笑
私が泊まったのときは、帰る途中にバスの中で財布無くして電車に乗れず……家に帰れなかったので学校に泊まりました。笑
テレビも見れるし、更衣室のシャワーもあびれるから割と快適でした。
女子としてオススメはできませんが、最終手段としては十分ありだと思います。
会社をやめる。笑
はっきり言って出来る人はいないと思うんですけど、会社を辞めるという手もあります。
うん、できるならいますぐ、会社辞めよう。笑
でも普通そんな簡単に辞めれないですよね。
次の仕事はどうすんだ問題もあるし、そんな引っ越しもして仕事も変えれるほど貯金ないけどwっていう人の方が圧倒的に多いと思います。
でも、もし辞めれるなら、
自分の家に近い会社とかにしてもいいだろうし、家賃手当がたくさん出る会社にして、住みたい場所に住めるような会社にするのもアリだと思います。
ちなみに
私の友人の最初務めた会社は家賃手当が10万円出ていました。
さすが東京です。
満員電車から解放されるためにできること
満員電車って無駄にストレスがありますからやっぱり乗る乗らないに越した事はありません。
満員電車を避けるためにできることをピックアップしていきます。
始発に乗る
その駅の始発電車に乗ると座れたりしますよね。
たとえ満員電車でも座ると立つのとでは、【生きるか、死ぬか】ほどの差があります。笑
座れたらマジで勝ち組です。
私の場合は通勤椅子取りゲームで座るために、毎朝5時5分の始発電車に乗って通勤していました。笑
もちろん、そんな早い必要はないし、ほんとは7:00くらいで間に合います。
でも、そのときの私はとにかく座りたかった。笑
みんな自分の仕事の開始時刻に合わせて行動しますが、とにかく座りたい私は【座れる時間】に合わせて行動しました。笑
みんなと同じことしたら満員電車は避けられません。
私みたいに早起きが得意な若年性おばば体質の人は、早起きして始発電車に乗って座って会社に行った方がいいと私は思います。
だって、おしくらまんじゅうするか、座るかなら…座る一択でしょ?
空いてる車両を探す
まぁ電車って改札に通じる階段の近くとか、エスカレーターの目の前で止まる車両とかは
大体激混みです。笑
反対にその改札に通じる階段からめちゃ遠い車両は空いています。
多くの場合隅っこが比較的空いていますので、オススメです。
座れる確率もUPするし、満員電車になっても空気を吸うスペースがちゃんとあります。
各停の電車でいく
当たり前ですが、急行とか特急は混んでいます。
時間はかかるけど各駅停車の方が比較的空いています。
時間に余裕を持って、空いてる各駅でどっかり座って通勤が一番いいと私は思います。笑
チャリで行く
もぅこれは究極の最終手段です。笑
チャリで行く。笑
チャリは電車みたいに混まないですからね。
それが最大のメリットです。
もちろん疲れますけど、電車で行ったってどうせ疲れるじゃないですか。笑
だったらとことん疲れてダイエット作戦です。
贅肉のみならず、ストレスも解消できます。
いいことしかないですね。笑
とくに最近お腹が出てきた男性とか、明らかに太ってるのに触れられない女性にオススメです。
空いた電車に乗れたらやるといいこと
もし、早起きや電車座席椅子取りゲームの末、座る席を勝ち取ったらその時間は有効活用しましょう!
ただ、前に立つ人を見ているのももったいないですからね。
寝る
座れたら寝る。
これは私が働いていたころによくやっていたことです。笑
まぁ、神経質な人は寝るとか無理かもしれませんが、練習すればなれるようになります。笑
私の場合、毎朝5:05の電車に乗って降りる時間6:05まで爆睡していました。
もちろん寝過ごさないように、イヤホンつけてスマホのアラームをセット。笑
今振り返ってみても、この朝の睡眠に私の人生は救われていたと思います。
移動時間に寝るなんてもったいない!と思うかもしれませんが、移動時間に寝ることほどコスパのいいことはないと私は思います。
電車で不意に寝ちゃったことのある人はわかると思うんですけど、電車で寝るとかなり回復できるんですよね。
どうせ大したこともできないなら体力の回復に励んで、次のミッションに備えるのは大いにアリだと思っています。
それに短時間であんなに寝た感じがするのは、効率良すぎです。
電車で寝れる人はたくさん寝ましょう。笑
仕事の準備する
まぁ寝れないって言う人もいると思いますから仕事の準備をするっていうのもいいと思います。
実際、私が寝る技を身につける前は電車の中で仕事の準備をしていました。
今日やる授業の板書計画や授業プリントの確認、次回のプリントの問題作りなど…
ありとあらゆることを電車の座席でやっていました。笑
電車にいる人なんてどうせみんなスマホに夢中か寝てるかで、人のことなんか気にしてませんからなんでもできますよ。笑
本を読む
授業準備がないときは本を読んだりしていました。
座れれば満員電車でも、本が読めます。
本は自分の世界を無限に広げてくれます。
たった1000円ぽっちでその人の人生で役に立ったことを教えてくれるわけですから。
買って損する本って実はあんまないんじゃないかなと思います。
最近読んだ私のオススメはこれですw
デヴィ夫人かっこよすぎ。
勉強する
本でもいいんですが、通勤時間が1時間も2時間もあるようなのであれば、その時間を勉強する時間に毎回当てるのもオススメです。
電車は強制的に「自分のスキルアップのための勉強の時間」と言うことにすれば.嫌でも毎日勉強する時間が作られます。
電車に乗っている時間は意外と馬鹿にならないので、
ちゃんと勉強ができれば、かなりの【ちりつも】が期待されます。
こうした毎日1時間の使い方が今後の人生を大きく変えていきます。
人と同じように通勤していてもその中身は自分で変えられます。
みんなと同じように満員電車に乗ってストレスを浴びて1時間過ごすのではなく、ちょっと早起きして優雅に座りながら勉強して毎日1時間過ごしたら……
10年後どんな違いがあるでしょうか。
今すぐ引越しや、仕事を辞めることはできなくても電車内の過ごし方は変えられます。
無駄な時間を無駄な時間で終わらせていては何も始まりません。
今できることを今すぐやるのです。
こうして記事を読んだり、なんとかしなきゃ!と思ったときに変えなければ一生変えられません。