はいどうも、就職前の皆さん。
お疲れ様です。
今日は教職員になりたい、または迷っている人に読んでほしい記事です。
教員に憧れる人って意外と多いんですけど、なにをするのか実際にわからないと思うので、こんな感じで仕事しているよっていうのを知ってもらおうと思い書いています。
実際に中学校教員をやっていたので、 仕事内容や実態に関してはかなり正確だと思います。
Contents
まず6:30に出勤
7:00部活の指導から始まります。
欠席の電話が6:30ごろからなるので。6:30についているようにします。
といっても、部活がなければ8:30に始まる職員打ち合わせまでに出勤すればokです。
8:30から職員打ち合わせが始まるまでは部活を見ます。
部活に来た子供たちの出欠や体調は大丈夫そうか確認します。
ここでの教員の役割は怪我なく練習できる環境を整えます。
8:30職員打ち合わせ
職員室に全員が集まり、今日行われることの確認や変更点などを報告し合います。
例えば「土曜日のボランティアに参加する生徒は放課後3年1組に集まってください」とか生徒への連絡事項を確認します。
担任の先生はこれらの生徒への連絡事項をメモして、クラスの子どもたちへ伝えるのです。
この打ち合わせの時間の間、生徒たちは教室で本を読んでいます。
朝読書と言われる時間です。
これは学校によってあったりなかったりです。
8:35に朝学活
いわゆる朝の会ってやつです。
自分たちが子供のときもあったのではないでしょうか?
子供たちを静かに座らせて、朝の連絡をします。
もしも、職員の打ち合わせで、生徒に伝えることがなければ、クラスでの過ごし方や、ニュースについてなど、話題はなんでもいいのですが、5分くらい話をしなければなりません。
↑これが意外と面倒くさい。笑
8:45から授業
午前中に3時間の学校や4時間の学校があります。
学校によって違うので転勤するたびに、時間が変わります。
多くの学校が50分授業で10分間の休憩があります。
基本的に自分が授業するクラスにいき授業をします。
授業がないときは、学校を巡回したり、保健室に行った生徒の帰宅対応、職員室の電話番、授業の準備です。
授業がないとき=休憩時間
ではありません。
9:35休み時間
休み時間は生徒からの質問対応、次の授業の準備、何もなければ、教室周辺をうろうろします。
子供だけにするとロクなことないので、しっかり監視します。笑
12:35 お昼ご飯
この時も普通のOLや会社員と違って外に食べに行くとかできません。
まあそもそも、学校周辺に美味い店が存在していないんですけどね。笑
担任は生徒と一緒に教室でお弁当または給食を食べます。
この給食の準備がめんどくさい…。
多く分けすぎて足りなくなったり、少なすぎて余ったり…嫌いな人が多くて不人気なおかず…。
分けて回るのは担任だったりします。
いちいち好き嫌いはするなとか言いながら、生徒たちの様子を観察。
13:00給食片付けと昼休み
片付けが終わると昼休みとなります。
この時間も担任は教室で生徒と交流します。
別に交流したいわけじゃなくて、見張り的な役割としていなければならないという感じです。
13:30 5時間目スタート
14:20 6時間目スタート
15:10 6時間目終了
15:15 5分間ほどの帰り学活と掃除
いわゆる帰りの会ですね。
明日の予定の確認や、今日を振り返っての反省などを言います。
明日よりよくみんなが過ごすことができるように話をするのが教員の役割です。
クラスによっては1分間スピーチなどをやらせる担任もいますが、基本的に何をやるかは担任に任せられています。
終わったら掃除です。
掃除もやっとけよで、子どもがやるはずないですから、ちゃんとやっているか確認します。
箒や黒板、雑巾など係を割り振り、生徒たちがスムーズに掃除をできるよう促します。
ちなみに荒れている学校だと、生徒がいうことを聞かないので掃除をさせることが難しいです。笑
15:30 部活
ここからは部活指導です。
どういう練習をするかや、練習場所など顧問が決めます。
どの学校でも基本的には一人一つの顧問が割り当てられますが、実際は一人がメインで活動し、その他の人々は名前が書いてあるだけです。
例えば、事実上サッカー部の顧問に3人の先生がいても、普段の練習の指示を出したり、試合の申し込みをしたり、土曜日に遠征に連れて行くのは1人の先生のみで、後の2人は、なにもしません。
たまにやる気のある先生だと、部活を見に来てくれたり試合の引率をしますが、はっきり行ってそんなのやってくれるの若い先生だけです。
部活のメイン顧問になった場合部活に関する全ての仕事をほぼ1人でやると思ってください。
例えば、部活内でいじめがあるという場合の保護者対応も基本的にはこの部活をメインでやっている先生が行います。
もちろん担任や学年主任、生徒指導の専門の先生に報告したりしながら、保護者とのやりとりを進めていきます。
ちなまに部活は好きなものを選べるわけではありません。
もちろん経験や希望など聞いてはくれますが、自分がバスケ部だったからバスケ部の顧問になれたりするわけではありません。
つまり、やったことのない部活のメイン顧問になると最悪です。
自分が経験していれば、練習の内容やどういう段取りで試合が進むかなど大体わかりますが、部活の練習メニューを組むのも、試合の申し込みも一苦労です。
18:00 生徒下校
生徒の下校時間は冬になると17:00になったりと日照時間により多少前後します。
生徒が帰ると、ここからようやく明日の授業の準備です。
今日やらせたプリントのチェックや小テストの丸つけなどを行います。
プリントや自分で作ったワークシートを印刷し、なにを学ばせる50分にするかを考えます。
部活で出す遠征のプリントや、校外学習や修学旅行の計画も担当になればこの時間に進めて行くことになります。
もしも、生徒が万引きをしたり、なにか問題を起こした場合や不登校の生徒なんかがクラスにいると家庭訪問したり、学校で親と子供と面談したりするのも部活後であることが多いです。
ちなみに不登校の生徒は、クラスに1人は必ずいます。
虐待がないか、生存しているかどうかを確認する意味もあって、不登校の生徒とは週に一回以上本人に会うことや家庭と連絡を取ることが職員の基本となっています。
19:00から20:00 退勤
もちろん、授業準備や、生徒指導が終わらなければ帰ることはできませんがおおよそこのくらいの時間に退勤する先生が多くいです。
しかし、帰ってはいけないという雰囲気はないものの、19:00の時点でまだ半数以上の教員が残っていらのが現状です。
まとめ
これが教員の主な1日の流れとなります。
つまり一日12時間くらいは働くって思っておけば、イメージとしては間違っていないです。
部活指導中も授業中も座ることがあまりないので、最初は立ってることがキツイです。
正直、体力勝負であることは否めないし、子どもが好きじゃなかったらしんどいと思います。