
- 彼氏に女友達が多いので私も男友達が欲しい
- 彼氏が欲しいけど、とりあえず男友達を作ってみたい
- 別れたばかりで恋する気にはなれないけど、男友達を作りたい
だけど、男友達の作り方がわからない!
と思ったことはありませんか?
じつはこのページで紹介している男友達の作り方を実践すると、男友達はみるみる増えていきます。
なぜなら、昔私が実際に実践して男友達を30人以上作ったからです。
この記事では、男友達の親友がいる私が【誰でもできる男友達の作り方】を解説します。
ちなみに私自身、社会人になってからも男友達は増えたので、ここで紹介する方法は全て
【社会人になってからでもできる方法】です。
- 男友達がいるメリット
- 男友達を作るためにすべきこと
この2つを順番に解説していきます。
記事を読み終えると、今から男友達を作るために何をすべきかがわかり、すぐに行動できます!
Contents
男友達を作るメリット
社会人になってしまうと、男友達を作る機会がなかったりしますよね。
機会がなければ
「ま、男友達なんていなくてもなんとかなるしいっか〜。」
とスルーしてしまいがちです。笑
でも、結論【男友達はいた方がいい】です。

まずここからは、男友達がいるメリットを紹介します。
悩みを相談した時に男視点の意見が聞ける
男友達がいるメリットの1つ目はこれです!
【恋愛の悩みを相談したときに男性視点の意見が聞けること】
そもそも、女性と男性は全然違う生き物なので、
その違いを理解しないままわかり合うなんて【無理ゲー】です。
関連
私が30年かけて学んだ男女の違いはこちら!
-
知らないと別れに至る男女の違い!30年かけてわかったこと厳選7つ!
続きを見る
基本的には女性は女性の気持ちしかわからないし、男性は男性の気持ちしかわかりません。
なので、なんでも話せる男友達の存在は男性視点の気持ちを知るきっかけになります。
1人いるだけでかなり勉強になるはずです。笑
例えば、私の場合、大学時代の学部が同じだった男友達に

という相談をしました。
すると、男友達は

という答えが返ってきたので、

と思い、安心した記憶があります。笑
そんな感じで、彼氏との関係で悩んだときに聞ける窓口は意外と頼りになります。
男性の好みが知れる
2つ目の男友達がいるメリットは
【男性の好みの女性】を知ることができることです。
例えば、男友達複数名と飲み会に行けば





などなど、男性の好みや考えを聞くことができます。
いろんな男性の話を聞いているうちになんとなく男性の好みがわかってきます。
例えば、
小宮の偏見「君が好きになる女」
- 喋らない無口君は喋る女が好き
- プライド高め君は外見が可愛いバカ風の女好き
- しっかり者君は意外と尻にひかれたい
- 目の小さい男は目のでかい女が好き
…etc…
こんな感じで、男性の【好きになりやすい女データ】が溜まっていきます。笑
ちなみに男性の飲み会では割と可愛い話が多く、ガッツリ下ネタはそんなにでてきません。
正直、ゲスい話は女子会の方が断然多いと私個人は感じました。
男友達は単純に男性心理の勉強に繋がります。
男性に言いたいことが言えるようになる
男友達が増えると【男性に対して言いたいことが言える】ようになります。
たぶん今この記事を読んでいるあなたは、男性が相手だと、言いたいことをうまく言えないことがあるのではないでしょうか??

例えば、彼氏とデートで
「何食べたい?」と聞かれて
「えっと…なんでもいいよ!」(本当はパンケーキが食べたいけど…甘いものとか男の人好きじゃないよね)
上記のように、言いたいこと言えない…遠慮しちゃう…みたいなことがありました。w
でもじつは女性が思っている以上に、男性はわがままをわがままと思いません。
しかし、急に彼氏にわがまま言えるようにはなりませんし、嫌われたくなくてなんだかんだ言えないこともあります。
そんなとき男友達なら気軽にわがままを言う練習ができます。
私自身、男友達ができてから【結構わがまま】を言えるようになりました。
例えば、彼氏や男友達が「ラーメン食いに行こうぜ!」といったときに
「えーーーー!今朝ラーメン食べたからヤダ。無理。オムライスが良い!笑」
とか言ってさらっと拒否できます。
そんな感じで断っても、また遊びに誘ってもらえるんだな。ということを学びました。笑
男友達を作る方法6つ
というわけで、男友達がいると男性との接し方がわかって人生がまた1段階楽しくなります!笑
では、いよいよここからは誰でもできる男友達の作り方です!
自分の勤めている会社の男性に声をかける
社内で恋愛とか無理…という人には特におすすめです。
社内の男性と恋人ではなく友だちになりましょう。笑
同じ会社の人の場合、なんだかんだ顔を合わせる機会も多く、男友達になりやすいと思います。
ただ社内で男友達を作るには難かしいことが一つあって、
それは【スピード勝負】なところです。
どういうことかというと、会社に入り2~3年が経過してしまうと今更感があって男友達になりにくいということがあります。
つまり、入社したてのころや人事異動の直後など、出会って『すぐ』が勝負です。笑
会社の人と出会ってすぐに意気投合して遊びに行くようになる!
みたいな流れが一番自然なので、春は頑張りどころです。笑
このように、出会った頃に話さないと、そのまま何も話さない…というケースが多くなります。
資格学校・研修で声をかける
社会人になれば資格取得のための学校や会社の研修で人に出会うこともあると思います。
もちろん、
- 「自分から話しかけに行くことが難しい」
- 「え、そんなところで友だちになれる?」
と思う人もいるかもしれませんが、
私の友人の中には資格学校で友だちたくさん作ってる人とかいましたし、研修でバンバン話しかける謎の同期もいたりしました。笑
当時の私は「いや、あなたたち何しに来てるのよ。相手にも引かれるでしょ(白い目)」と思っていましたが、
意外とすんなり友だちになれていました。
【研修先で友だち作って、飲んで帰るという人脈の広げ方】もあるんだなと私は学びました。
実際に自分で話しかけてみたりもしましたが、女性から話しかけられることを嫌だと思う男性は少ないのか、意外とすぐ友達になれます。
ちなみに、私は男性から話しかけられることはなかったですね。笑
理由は私がそんなに美人じゃないから。ww
そして、そもそも男性から話しかけるとナンパっぽくなるから控えている方が多いから。
女性から話しかけると待ってました!と言わんばかりに、ノリノリで喋る人もいたりして面白いですよ!
初めは自分から話しかけるのはハードルが高いと思いますが、
自分からアクションを起こせるようになると友だちは自然と多くなることは間違いありません。
趣味や習い事に行く
趣味も男友達ができやすいかなと思います。
スポーツジムに通うなど【また同じ場所で会える系】のものは更に仲良くなれる確率が上がります。
共通の好きなものがあるというだけで会話も盛り上がりますよね。
ちなみに私の場合は、登山にいって山で男友達作っていました。笑
登山したことのある人はなんとなくわかっていただけるかと思いますが、山には【誰にでも話しかけてもいい】みたいな謎の雰囲気があります。
そのため、人に話しかけるのが苦手な私ですら、すれ違う人みんなに

「こんにちは!山頂まであとどのくらいですか?」
と聞きまくっていました。
いわゆる、逆ナン。
しまいには、山で友達になった人と、「一緒に行きましょーよ!!」とかいって山で山に登る計画を立ててしました。笑
登山のように男性の方が多い趣味は、競争倍率が低くて(山の女は少ないので話しかけてもらえることも多いため)オススメです。笑
趣味で繋がれると話題も尽きないので、男友達作りにはもってこいです。
まずは、自分に合った趣味を探してみると良いと思います。
合コンにいく・友達に紹介してもらう
実は合コンも男友達作りの場になります。
合コンって向いてない人は合コンで出会っても恋愛に発展しないんですよね。笑
そういう人は、【合コンは男友達を作る場】としてシフトチェンジするのがおすすめです。
ぶっちゃけ、外見がそこまで可愛くないなら、合コンのような短期決戦はなかなか不利です。
でも、付き合うことはできなくても友達にはなれたりします。
実際、私の場合、
合コンが終わって、別に好きじゃないけどLINE交換して、
(なんか別に用もないけど、)LINEして、
その後ラーメン友だちになる…みたいな人とかは割とできました。笑
あとは友だちの紹介で男友達を作るのも全然ありだと思います。
友だちなら自分と気が合いそうな異性を紹介してくれそうですしね。
お茶会・街コンにいく
婚活パーティーとかだと友達というよりか、結婚相手探し臭が強いので
男友達探しならお茶会や街コンがおすすめです。
お茶会や街コンはどちらかというと【仲間】を探すイメージです。
昔、私もお茶友の会とかこういう感じのイベントに行っていました。

ちなみに、1回500円+お茶代(大体1000円くらい)で旅行好きの人が集まる会とか
フリーランス同士が集まる会とか20代限定の会とかいろいろあるので参加してみるのもよいかもしれません。
街コンも婚活パーティよりかラフなのでおすすめです。
運次第なのでなかなか気の合う相手がすぐに見つかるとは限りませんが、
合コンや友達の紹介はやり切った!!という方にはおすすめです。
何もやらないでいるよりはよっぽどいいかなと思います。
マッチングアプリで男友達を作る!
実はマッチングアプリも男友達作りにおすすめです。
もちろん、婚活臭がすごいアプリもあるので注意が必要ですが、そもそも飲み友を探している人もいるのでおすすめです。笑
有名どころのペアーズやOmiaiは真面目に婚活している方のほうが多いのですが、まずは友達から見たいな人もいます。
プロフィールに「気軽に飲める友だち探しています!」と書いてあるような人を狙って連絡してみるとよいと思います。
関連
良いアプリを探したい方はこちら!
-
【失敗なし】マッチングアプリおすすめBEST8【アプリで結婚した私が解説】
続きを見る
男友達を作るため心がけること
男友達作りを成功させるために心掛けるべきことについてです。
とりあえず、外に出る
男友達を作りたいなら、いつもよりアクティブに動かなければなりません。
例えば、
- 研修で人に話しかける
- 趣味の習い事を始める
- 恋活アプリで知り合った人と会う
などですね。
最初は「あ~家でだらだらしたい!」「会いに行くのめんどくさくなってきた…」と感じると思いますが、
そこは勇気を出して【外に出ましょう】笑
家にいて勝手に男友達ができました!
みたいな魔法があるわけないですから、そこは自分で行動しないとだめですよ。
男友達を作るときに気を付けること
男友達を作るとメリットもありますが、デメリットもあります。
男友達はなるべく彼氏がいないときに作ろう
男友達を作るのはなるべく彼氏がいない時期に作るべきです。
理由は彼氏がいるときに人脈を広げると、彼氏が不信感を抱くことが多いからです。
例えば、今付き合っている彼氏が「彼女がいても合コンいく!」タイプの人なら
「俺も行くし、お前も行っていい」ということで
あなたが街コンなど行っても許してもらえると思いますが、
大抵の男性はそういうタイプではないと思います。
たくさん男友達を作れば大体の男性は

という不信感が生まれてしまいます。
遊びに行くとしても、元々知り合いだった男性、学生時代の友人など「彼に出会う前から知っている人」を選んだ方がいいと思います。
恋愛関係に発展しない人を選ぼう
男友達を作るわけですから、恋愛関係に発展したら本末転倒です。
自己管理が甘いと、男友達と恋愛関係に発展してしまうことってあるんですよね。
そうなると、例えば
彼氏がいるけど、同期の男の子と遊ぶのが楽しくて遊んでたら好きになってしまって、彼氏とも別れられない、同期も好き…
…みたいな泥沼を自ら作りだすことになってしまいます。
えー!なにその漫画みたいな展開!羨ましー!
と思うかもしれませんが、好きな人が2人いる状態は罪悪感でメンタル崩壊寸前になります。笑
絶対なんてこの世にないものかもしれませんが、「絶対発展しない!」と思える相手を選んでおく方が無難です。
恋愛関係に発展しない男チェック項目
- 恋愛はしたくないと思う
- 顔があんまり好きじゃない
- 友だちで十分…な相手
を選んでおくといいかなと思います。
男友達はその気になれば誰でも作れる
やる気次第で男友達がたくさんできると思います。
男友達ができることで【何を言ったら恋愛対象になるのか】逆に【何を言えば恋愛恋愛対象にならないのか】と言うことも勉強できます。
男女の友情を成り立たせるには、女性がきっちりと線引きをすることがとても大切です。
男友達を作って、男性心理を学び、自分の恋愛力を上げていきましょう!
関連
私が30年かけて学んだ男女の違いはこちら!
-
知らないと別れに至る男女の違い!30年かけてわかったこと厳選7つ!
続きを見る
男女の違いおすすめ書籍はこちら!
-
男女の違いが学べる本【厳選8冊】異性とうまくいかない謎が解ける!
続きを見る