
っていうかそもそも親にマッチングアプリでっ出会ったことを言うべき?
理解してもらえなさそうなときはどうすればいい?
とマッチングアプリで彼氏ができて結婚したいなぁなんて考えると上記のようなことが気になるという人もいると思います。
この記事では実際にマッチングアプリで結婚した私が
- マッチングアプリで出会った人と結婚するときに馴れ初めを親に言うべきか
- マッチングアプリで出会ったと言わない場合の言い訳特集
についてを書きました。
最後まで読むと、マッチングアプリでの結婚への不安が軽くなります。
マッチングアプリで出会った方との結婚検討中の方にお勧めの記事です。
マッチングアプリで出会った人と結婚するときは馴れ初めを親に言うべき?
まず、そもそも親に馴れ初めをきちんと話すべきかを悩む人が多いんじゃないかなあと思います。
なんだかんだマッチングアプリって出会い系っぽいし言いづらいですよね。

結論:マッチングアプリでの出会いといっても言わなくても【どっちでもいい】
私の個人的な結論ですが、馴れ初めは言っても言わなくてもどっちでもいいと思います。
というか、親の特性に合わせて恋人と打ち合わせるのがベストです。
固い親なら言わなくていいかも
世の中の親には柔軟な親と固定観念が強い親とがいます。
いわゆる頑固ジジイ的な親を抱えている方もいらっしゃることと思います。
そういう自分の価値観が絶対!!という親に対して正直に言ってぶつかるくらいなら濁してもいいのかなと私は思います。

【実際に親に言えなかった人の意見】
出会い系で知り合い4年付き合って結婚しました。今年15年です。出会い系とは身内や友達には言いませんでした。言えないと言うか。。言いにくいと言うか。友人の紹介と言いました。引用元:Yahoo!知恵袋
上記のように感じで濁しちゃうのが定番です。
友人ってだれの紹介?なんてそう聞いてきませんし、結婚してしまえば馴れ初めの話なんてしないことがほとんどだと思います。
理解がありそうな親なら言うのもあり
割と柔軟な親だと思うという方は正直に言ってみるのもありだと思います。
【実際に言ってみた人の意見】
正直に話しました。
今時普通だよね。と親は言っていましたし、友人に関しては私にも教えて
とアプリを始めました。引用元:Yahoo!知恵袋
いまどき普通。そうなんですよね、実はアプリで出会う人たちも結構いて、いまどき普通だったりします。
ちなみにネットで見つけた【出会いのきっかけランキング】はこんな感じでした。↓
1位 職場の先輩・同僚 24.1% 2位 友人・知人の紹介 19.6% 3位 学校の同級生、先輩、後輩 16.1% 4位 インターネット 9.7% 5位 部活(クラブ・サークル) 7.7% 6位 合コン 7.7% 7位 イベント 4.6% 8位 ナンパ 1.9% 9位 旅行先 1.6% 10位 お見合い 1.6%

なかなか頑張ってますね。笑
周りも、そういう出会いで結婚してる人が多いので、私も正直に話しました。家族も友達も、相手がどんな人なのか分かれば、出会いに関して誰も何も言いません。引用元:Yahoo!知恵袋
出会いの馴れ初め話すのって本当に最初だけです。
どんな人かわかって安心できれば、誰も何も言わないのが事実だったりします。
相手の親と自分の親とで馴れ初めを使いわけてもOK!
もし、 【お相手の親が頑固タイプ。自分の親が柔軟タイプ】など両家で親のタイプが違う場合は馴れ初めを使い分けるのもありです。
結婚相手とあらかじめ相談し、どいう設定にするか決めておけば問題ありません。
【実際に親によって馴れ初めを使い分けた人の意見】
私は、マッチングアプリでやりとりした後LINEに移行して数回やり取りし、数回食事やデート(4回ほどだったかな)をした後交際。
交際期間はお互いの家にもよく遊びに行っており、2年半ほど交際を続けた後、結婚に至りました。
親にどこで出会ったの?と聞かれたとき、私の親には無難に友達の紹介と言っていました…(固い親なので(^_^;))
また、彼の親にはマッチングアプリで知り合ったと隠さず話しています。(特に偏見は無いようでした)
結婚式は身内のみでしたが、出会いのきっかけについては紹介しませんでした。引用元:Yahoo!知恵袋
両方の親同士が仲良くなってばれることはないの?と心配になる人もいると思うのですが、
だいたい親同士で仲良くなるのは珍しいケースですし、仲良くなったとしても「馴れ初めについて語り合うことは少ない」と思います。
マッチングアプリで出会ったことを親に言わない場合の言い訳特集
では、ここからはマッチングアプリで親に言わないという選択をした場合の無難な言い訳特集です。笑
架空の共通の友人の紹介
架空の友人の紹介と言う設定にします。
例えば、「大学の友達」とか「会社の友達」みたいな感じでざっくり言っておけばOKです。
ちなみに私の場合、友人には【大学の時の友達の紹介】で主人と会ったという設定になっています。
大学の友達ってだれ??と突っ込んでくる友人は見事に一人もいません。笑
もし万が一あんた友達いないんじゃないの?!と親に突っ込まれた場合は
「小宮って子と最近仲良くなって、紹介してもらったんだよ」といってもらって構いません。笑
仲人としての出演依頼も受け付けています。

合コンで出会ったことにする
「合コンで出会った」も割と無難で良い馴れ初めだと思います。
理由は合コンはマッチングアプリよりは浸透している出会い方だからです。
ちなみに合コンで出会ったって結婚式でもダイレクトに言ってる人が多いです。

司会の人が「そんなお二人の出会いは共通の友人が開いた【合コン】です。」というセリフはもはや聞きあきました。笑
「まさか合コンで出会った人と結婚することになるなんて。」
自分でも信じられない!!みたいな顔して語ればOKです。笑
共通の趣味で出会ったことにする
共通の趣味の活動を通して出会ったことにするのもありです。
例えば、暇すぎて行った料理教室でたまたま同じグループになったとか、
フィットネスで仲良くなったとかテニススクールでペアになったとか
社会人のスノーボードサークルで一緒になったとか。
もう案が腐るほどでてきます。笑
マッチングアプリで結婚した私たちが親に正直に話した事例
というわけで、別に「マッチングアプリで出会った!」なんて言っても言わなくてもどっちでもいいと思いますが、
実際に言ってみた私たち夫婦はどんなかんじだったのか少しだけ紹介しておきますね。
私の親は割と柔軟だった。というか反応薄すぎ。笑
彼とマッチングアプリで出会ったんだよ。といったら
親の反応は、
へぇ〜!すごいね!
完。
本当にこれただけでした。笑
まぁ驚いたくらいで、そんな人やめなさい!とかもなければ何の質問もなしです。

反応が思った以上に薄くて逆にビックリしたくらいです。
夫の両親は婚活アプリで婚活していたww
ちなみに小宮家の夫に家族に関して言えば、お母さんは離婚なさっていたので婚活アプリで婚活していました。笑
当然、マッチングアプリでの出会いに抵抗があるわけもなく「出会えてよかったわね」という感じでした。
家族によって言うべきかは異なるので結婚相手とよく相談することが大切
いろんな親がいますので、相手と話し合ってどのようにいうかあらかじめ決めておくといいかなと思います。
正直に言うのが正解!!とか嘘付いたら悪!!とかそんなことないとわたしは思います。
もちろん、嘘はよくないのかもしれませんが、理解してもらえないとわかっている相手にバカ正直に本当のことをいってもお互い消耗する場合もあります。
マッチングアプリはダメで職場での恋愛はいいとか人によって恋愛観は異なります。
だから、理解してもらえないなら無理することはないんじゃないかなと思います。
とそんなわけで、参考になりましたら幸いです!