はい、どうも、こんにちは。
当ブログ「迷ったときの生き方辞典」(というわりに適当なことを言っている)の執筆者・いずみの詳細プロフィールです。
ここではこのブログを作り始めた経緯を書かせていただいています。
いずみってだれ?どんな人?
簡単に現在の私についての自己紹介をさせてください!
![]()
- いずみ
 - 30才
 - 旦那と息子(3歳)の3人暮らし。
 - 静岡県生まれ、お絵かきヲタク。
 - 元中学校数学科教員、しかし激務すぎてリタイアw
 - お菓子を作って食べるのが大好き。(※まだデブではない。)
 - 毎週登山をしていたアウトドア系おばちゃん。(今は子育てのため引退中)
 
いわゆる普通の人間です。
今は母として家族を笑わせるため、日々変顔にいそしんでいます。
最近夫が私の変顔にツッコまなくなってきたので
「ツッコんでよ!!」
と突っかかることに忙しいです。
とにかく人を笑わせることが大好きで、真面目に「人を笑わせたい!」と
常に、時を惜しむことなく考えています。
ちなみに、私は昔からおしゃべりが大好きで、大学のバイト先では
「おしゃくそ(おしゃべりくそやろうの略)」
と呼ばれていました。
しゃべるのが好きですが、喉が弱いのでしょっちゅうスリムクラブの真栄田さんみたいな声になっていました。(やばす)
生まれ変わったら、声が枯れない人種またはアリエルの声の人間に生まれたいと七夕の短冊に書いて願っています。笑
![]()
ここまでもすでに無益な内容でしたが、ここから先もさらに無益なら私の人生の物語がつづられています。
先にいっておきますけど、普通の人間のしょーもない人生ですから、特に有益な情報はないです。
ただ、「こいつなんなのwウケる。プロフぐらい読んでやんよ」と思ってくれた、心優しい日本人の方向けに書いてます。
そんな心優しい方の暇つぶしになれば嬉しいし、こんなあほな奴もいるのかと勇気を与えられたらと思って書きました。
結構長いですけど、読んでくれたら嬉しいです。
お絵かき女子だった私
そんな私の幼少期は漫画家に憧れるお絵かき地味女子でした。笑
そう、昼休みになって、みんなドッチボールに行くのに、クラスの片隅でずっと絵を書き続ける…あの地味女子です。
気がついたときから絵を描くことが大好きで、自由帳に毎日漫画を連載していました。
(だいたい朝寝坊して走って学校にいく可愛いドジな女の子が主人公で、
1話を書ききる前に終わるクソ漫画です。笑)
別に両親も絵を描くのが好きなわけではないですし、誰かの影響を強く受けたわけでもありませんでしたが、
とにかく描いて描いて書きまくっていました。
そんなわけで、小学校のころから
大好きな絵を仕事にできたらいいなぁ〜
と漠然と考えていました。
女子カーストが大事だった中学校時代
そんな【お絵かき地味女子】の私ですが、
話せば誰とでも仲良くできるタイプの人間だったので、普通に友達はいました。笑
絵を描くのが好きなお絵かき地味友達や
いわゆる人気者のスクールカースト上位のきゃぴきゃぴ女子たちとも話せました。
そんな私が中学1年生のときのこと、同じ部活の友達が
「今日の昼休みなんか美術部どうしで集まってずっと漫画の話してるからキモかった。」
と言ったのを聞いて、なんとなく仲の良かった美術部の女の子たちとは疎遠になっていきました。
「漫画を描く人は学校では嫌われるんだな」
そのとき、おばかな私にはそんな解釈しかできませんでした。
誰かに嫌われてまで、自分の趣味を人に公開する必要もないと思ったし、
部活や勉強が忙しかったこともあって、そのことをキッカケに私は絵を描かなくなりました。
絵に対しての情熱が一瞬で冷めていったのがこの時期でした。チーン。
教師が夢だった大学生
大学生になった私は幼少期のお絵かき願望も忘れて、先生を目指し始めました。
中学校の数学の教員です。
やりがいもあって、
休みも多くて
お金もたくさんもらえる。
こんな仕事は世界中探しても教師しかないと信じていました。笑
教師になることを反対する大人はいなかったし、「きっと素晴らしい仕事に違いない!」と確信して、なんの疑いもなく教員になるための勉強をしていました。
そんな私は大学時代も誰よりもちゃんと勉強していました。(って自分で言うのもおかしいんですけど笑)
大学から優秀生徒としてちゃっかり表彰されたりもしたし、成績がいいことを利用して、奨学金を給付してもらうことにも成功しました。笑
順調に夢に向かっていると自分で思っていました。
でもなぜかたくさん勉強してはいながらも、教員採用試験のときは
「落ちてもいいや」という気持ちがどこかにありました。
「こんなに勉強したんだから絶対になってやる!!!」というよりも
こんなに勉強してなれないなら、「もういいや。笑」と思っていました。
今思うと、もしかしたらなんの冒険もしないまま真面目に教員になることに違和感があったのかもしれません。
本当はやってみたいことがあったのかもしれません。
そんな気持ちで受験しましたが、私は運良く教員採用試験に1発合格しました。笑
(こんな私を選んで大丈夫か!!○○県。笑)
必死に働いた6年間
無事教員になり働いてみると、皆さんご存知の通りとにかくストレスが多い!という現実にぶつかります。
私の場合は、ストレスというより「拘束時間なげーな。だるいな」って感じでしたが…(笑)
子ども同士のいざこざ
モンスターペアレンツと呼ばれる変な保護者からのクレーム
職場の大人同士の派閥的な争い...(←これが一番めんどくさい。)
でも、憧れてなった教員だし、このままいけば人生安泰だし、どんな仕事もこのくらいのストレスはあるもんか…と思い、
ロボットのように毎日朝6:30から20:00まで1日も休まず、お金のために6年間働き続けてました。
そう、ロボ小宮の誕生です。笑
![]()
正直、無心で働くことが私にとって当たり前だったので
仕事が嫌だ!とか
辞めよう!とか
そんなこと思う暇もなかったです。
それなりに一生懸命働いたため、保護者や子ども、先生たちからも信頼は得られていました。
すごい先生ではないけれど、我ながらいい先生だったと思います。(自分で言うのも変なんですけど笑)
息子の誕生で価値観が変わった
そんななかでもちゃっかり恋愛だけは楽しんでいました。
そしてロボ小宮も結婚し、妊娠したことをキッカケに育児休暇をとることになりました。
そして気づいてしまった。
ここまできてやっと気がつけた。
「やばい!!仕事のない日々って幸せ!」
もともと、大学のころから【なるべくバイトしたくない派】のなまけもの気質の私は
産休をキッカケにずっと休んでいたいと思ってしまったのです…
そう、ナマケモノ小宮の誕生日です。笑
![]()
ずっと休みたい!という謎の願いを叶えるために
「もっと子供と一緒にいれる、家でできる仕事はないだろうか?」と探し始めました。
その結果ググって調べてたどり着いたのが
ブログで稼ぐという方法でした。
広告収入を得たり、ブログを通して商品を売ったりすれば、家にいて家族の時間も大切にできる!
そんな考えからグーグル先生にしがみついて
ブログを開設しました。
しかし、そんなすぐに結果がでるわけもなく、「ナマケモノ小宮」の願いは星となり
育児休暇はわずか8か月で終了します。
ちーん。
まだ、卒乳できていないわが子を保育園に預け、お金のためにせっせと働く毎日がはじまります。
働き始めると
「自分の子供をほったらかして、他人の子供を教育して私は一体なにやっているんだろう。」
と以前は感じなかった違和感を感じるようになりました。
大学生の頃からなりたかった教師
180単位以上取ってなった教師
5年間楽しくやってきた教師
復職して初めて、なにかが違うと思いました。
これが本当に私のやりたいことなのだろうか?
ここで子供達の教育をしていていいのだろうか?
そもそも私はなにを教えたいんだろう?
いま私がやるべきことは何だろう?
いろんな疑問が私の頭の中を駆け巡りました。
るなちゃんとの出会い
そんなモヤモヤした思いと戦いながらも、ブログをスタートと復職により忙しい日々を送っていました。
私が教員に復職して一緒に仕事をすることになったのは、先輩の「美山るな」先生でした。
(このるなちゃんとの出会いが今の私を作っています。)
るなちゃんは50代なのにもかかわらず、生徒から「るなちゃん」と呼ばれる人気者の先生です。(教員をやる前は会社持っていたんだとか。)
そんな元起業家のるなちゃんはマジでバリキャリって感じでした。
自分がやるべきだと思ったことはどんどんやるし、おかしいと思ったら、おかしいと管理職にもかみつきますw。
「子どもをこんな風に育てたい!」という使命感とか情熱がむき出しになっている先生でした。
もちろんほかの先生も情熱がないわけではないですけど、
教員は良くも悪くも公務員ですから、「結果出すぞ!」みたいに働いている先生って実は少ないんですよね。
「問題なければいっか。」みたいなモチベーションの人も割りと多いのが現状です。
そんななか、るなちゃんは常に結果を出すことにこだわっていました。
教えることや学校行事の全てに対して、ものすごく一生懸命でした。
そんなるなちゃんと一緒に毎日過ごしているうちに
あれ?私って教師の仕事にそんなに情熱あるかな?
と思い始めました。
今まで教員をやってきたけど、どこかそれなりにこなしてきた自分がいて、るなちゃんほどの情熱を注ぐことはできていなかったような気がしたのです。
この先情熱的になれるかっていうと、それもよくわかりませんでした。
そんなことを毎日考えているうちに私の中から、ある思いが湧き上がってきました。
それは
自分が情熱的になれる仕事を見つけたい
ということです。
食べることも寝ることも忘れて絵を描き続けたあのころのように、
全てを忘れて働ける仕事をみつけたい。
そんな気持ちが湧き上がってきました。
私がなりたい わたし
自分が寝食を忘れて働けるほどの仕事をみつけてみたい。
自分が好きなことを仕事にした大人になりたい。
自分が仕事を楽しむ姿を息子に見せたい。
そんな思いがどんどん膨らみ、
安定やお金、先生という身分よりも「やってみたいことをやらずにはいられない!」という気持ちが抑えられなくなりました。
どうせなら色々働いてみたり、自分で起業してみたり、やり尽くした後に
「わたしはこんなことをしてきたよ。」と語れる教員になりたいと思うようになりました。
自分が生きた足跡を子供達に見せたい。
だから今若いうちにいろんな経験がしたい。
チャンスは今しかない!
そう思い退職することにしました。
(親はがっかりしていましたけど。笑)
教員採用試験のときになんとなく落ちてもいいやという気持ちがあったのは、
落ちたら落ちたで、やりたいことをやってみたい!
という気待ちがどこかにあったのかもしれないと気が付きました。
このブログの目的
このブログはかつての怠け者小宮が【お金目当て】で始めたものです。
その頃の私は人からお金をもらうってことは
「誰かの役に立たなきゃダメだよね?」
と考えていたので、色々考えた結果
「誰かの悩み」を解決するブログにしよう!と勝手に決めました。笑
そんなわけで、私が若いときに一番悩んだのが恋愛だったので、恋愛についての記事が多いです。
悩んだことや考えたことを思い出しながら、通勤電車の中で誰よりも早いフリックでコツコツ気ままに書いていました。笑
そうやってかいているうちに
- どうせなら人の役に立つような記事を少しずつ増やしたい!
 - このサイトでネガティブな気持ちをポジティブな気持ちに変えたい!
 - 困っている人の手助けがしたい!
 - 悩んでる人をマジで笑わせたい!
 - みんなが人生を楽しめる社会を作りたい!
 
って本気で思うようになりました。
だって、人生笑ってたほうが楽しいですしね。
それに、落ち込んでてもしょうがないことっていっぱいあるじゃないですか。
自分と同じ境遇の人を見つけたり、いろんな人の意見を取り入れることで、
心の内からのエネルギーみたいなものを強くできたらいいなって思ってます。(なんかスピリチュアルっぽいけど笑)
誰かが悩んで暗い気持ちになった時に、記事を読んでクスッと笑えたり、まいっかと思えたり、
このサイトが「みんなのポジティブになれるきっかけ」を作る場所になれたらいいな。
というのが私の願いです。
もちろん今でもお金は欲しいですし、稼げるもんなら稼ぎたいです。
でも、読者を騙してまでお金を稼ごうとは全く思えないですし、やる気の問題かもしれませんが、売りたいものも別にないんですよね。www
年収1億とか響きだけは憧れますけど、物欲皆無すぎて使い道がわかりません。笑
そんなわけで、金目当てで始めたはずのこのブログですが、結局コラムっぽくなってるのが現状です。笑
誰かの悩みを解決するブログにしようと思ってたので、「迷ったときの生き方辞典」という偉そうな名前になってます。(ごめんねww)
でも、ぶっちゃけ私の知識や経験には限界があります。
何でもかんでも助けられるかっていったら、まあ普通に無理です。笑
小宮はスーパー人間ではありませんし、むしろ成績とかもオール3だったし、割とポンコツです。
だから私の記事の全てが、読む人によっては全く参考になるとは限らないし、もっといい考え方がこの世にあるのかも…と常に思っています。
で、もしそう思った方はぜひ、コメントください。連絡ください。記事にさせてください!!!笑
私もみんながどんな生き方をしているのか知りたい人間の一人です。
みんなが何に悩んで、
どんなふうに解決してきたか、
今何につまずいているのか、
どう頑張っているのか。
私もより良い生き方をもっともっと知りたいと思っています。
このブログが人気者になったら
というわけで、長くなりましたが現在は自分の考えを勝手に発信しています。(笑)
だいぶ偏った考え方もありますし、批判もあるかとは思いますが、紙メンタルなんでどうぞお手柔らかに。笑
こんなふうに考えている奴もいるんだなくらいに受け止めてもらえたら嬉しいです。
今は企業からの問い合わせとかもたまにしかないし、アクセスもめちゃめちゃたくさんあるわけじゃないんですけど、
私はここで一緒に頑張るたくさんの仲間を作っていきたい。と思っています。
やっぱり自分の夢を叶えるときって一人じゃ心細いんですよね。
私自身「情熱的に取り組める仕事を探す」とか言ってますけど、正直心折れそうなときあります。
こんなことはできないのかもしれない
わたしには無理なのかもしれない
そんなネガティブな気持ちも誰かから応援されたらぶっ壊れると思うんです。
だから、
- 自分はまだまだだけど、夢を叶えたい!
 - 今はネガティブだけど、明るくなりたい!
 - 超落ち込んでいるけど、前向きに考えたい!
 
そんな気持ちのある人を
私はここで応援したいし、
私も応援されたい←笑
私のサイトをキッカケに
夢を掴むことやポジティブに生きることを互いに助け合えたら素敵だなって思っています。
明るく生きることを学び、人の夢が叶うサイトにしたい。
そして最終的には、夢が叶うことを子どもに教えられる社会を作りたい。
と本気で思っています。
そんなこみやんぬですが、どうぞよろしくおねがいします。
こんなところまで読んでくれる人本当にいるんですね。
ありがとうございます。本当にありがとうございます。